2021年某日、YouTubeのチャンネル登録者数が5000人を突破しました!
登録してくださったみなさん、本当にありがとうございます。
そこで今回はチャンネル登録者数5000人までの推移について話していこうと思います。
記事製作者cHask
チャンネル登録者数推移
動画投稿開始・・・チャンネル登録者数0人
投稿1か月目・・・動画計8本、登録者0人
投稿2か月目・・・動画計10本、登録者数3人
投稿3か月目・・・動画計14本、登録者数5人
投稿4か月目・・・動画計20本、登録者数約200人
投稿5か月目・・・動画計24本、登録者数約1000人
投稿6か月目・・・動画計29本、登録者数約1500人
投稿7か月目・・・動画計35本、登録者数約3000人
投稿8か月目・・・動画計42本、登録者数約5000人
推移振り返り
今振り返ると、一か月以上全く登録者数は増えなかったのは精神的に辛かったですね(笑)
私自身は別のチャンネルでゲーム実況チャンネルを運営していた経験があったので、二か月目には登録者数が増えています。
(ゲーム実況では0を1にするのに三か月かかりましたね….)
投稿2か月目までに意識していたことは、とにかく動画本数を増やすことでした。
まずは人の目に触れないと、運営から動画の評価もされないですからね。
なので、初期の動画はクオリティが低い上、動画時間も短いものが多いです。
動画の長さ別のメリット&デメリットは以下の記事に詳細をまとめています。

3か月目以降は毎日1,2人登録者数が増えていったので、動画のクオリティを上げるように頑張りました。(実際に上がったかはおいといて、、、)
動画のクオリティと時間を一気に上げようとしたので、編集作業が大きく大変になったことを今でも覚えてます(笑)
一か月もすれば、編集作業にも慣れましたがあんまり編集時間が短くなることはなかったですね。
なので、編集作業が辛くてあんまり作業に手を付けないことも多かったです。
そして、4か月目に初めて動画がバズりました!
一万再生を突破しただけなので大したことないかもしれませんが、私のチャンネルでは初でした。(通常は500再生くらい)
やっぱり長い動画の方がバズりやすいんだな~と感じましたね。
そのおかげで、1か月で800人ほど登録者数が増加したので収益化の審査も申し込めるようになりました。
収益化の審査は2日で通ったので、かなり早かったですね。
(ゲーム実況やってるときは審査してから通るまで2か月かかりました)

早く通ったのは一回通ったことがあるからなのか、チャンネルの勢いが強かったからなのかは不明です。
投稿開始から6か月目に、動画の編集作業を効率化しようとあれこれ考えました。
ネタはあるのに、編集作業が追い付かない状態が結構つらかったんですよね。
ちなみに編集作業の効率化で一番メリットが大きかったのは、動画の台本をスマホで書いてPCと同期しておくことです。
隙間時間とかに動画の台本を少しずつ進められるので、動画作成時間が一気に減りました。
他の動画編集効率化で効果があったものは以下の記事にまとめてあります。

そして、動画投稿開始から7~8か月目に再び動画がバズり、他の動画の視聴回数も一気に増えてチャンネル登録者数が5000人を突破しました。
動画が一本歯バズると、他の動画の視聴回数も1.3ほどに上がるのでチャンネル全体の視聴回数は大きく上がりました。
また、編集を効率化したおかげで投稿本数にも余裕が出て、バズりが終わった後も大きく視聴回数が落ちることはなかったです。
動画をバズらせるために意識したことを下記の記事にまとめておきます。

まとめ
最初は全然伸びませんでしたが、投稿を根気強く続けることでチャンネルが大きくなりました。
チャンネル登録者数がこんなにも増えたのは、いつも見てくださってる視聴者さんのおかげです。
いつも動画を見てくださり、本当にありがとうございます!
これからも頑張っていきます!
また、何か質問や書いてほしい記事なようなどがあればコメントに書いていただけると嬉しいです。
次は登録者数1万人超えた段階で、記事を書きたいですね。
また、チャンネル登録者数1000人突破までにやってよかったことは下の記事にまとめてあります。