この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- YouTubeでライブ配信した時のコメントをニコニコ風に流したい
- 切り抜きでニコニコみたいにコメントが流れている動画があるけど、どうやってやるの?
- コメントのカスタマイズは可能?
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
youtube-live-chat-flowを導入する方法
youtube-live-chat-flowはGoogle Chromeで使用できる拡張プラグインです。
そのため、まずはGoogle Chromeをインストールする必要があります。
Google Chromeのインストール手順
- pcでhttps://www.google.com/intl/ja_jp/chromeにアクセスする
- 「Chromeをダウンロード」をクリックする
- ダウンロード完了後、ファイルを開いて処理を待つとChromeが使えるようになる
Google Chromeをインストールした後、次は Chrome用の拡張機能である「youtube-live-chat-flow」をGoogle Chromeに追加します。
今回導入していく拡張機能「youtube-live-chat-flow」はGoogle Chrome公式で配布されている拡張機能ではありません。
そのため、他サイトで配布されているyoutube live chat flowをダウンロードしてGoogle Chromeへインストールする必要があります。
youtube-live-chat-flowのダウンロード方法
- githubの配布ページhttps://github.com/fiahfy/youtube-live-chat-flow/releasesにアクセスする
- 最新バージョンを探し、「Assets」にある「archive.zip」をクリックする
- 自動でダウンロードが始まるため終わるまで待つ
ダウンロードが終わったら、zipファイルを展開(解凍)してください。
youtube-live-chat-flowをダウンロードした後、Google Chromeへインストールします。
Google Chromeへのインストール方法
- Google Chromeを起動し、右上のパズルマークをクリックする
- クリック後、「拡張機能の管理」をクリックして拡張機能一覧が確認できるページを開く
- 右上にある「デベロッパーモード」をオンにする
- オンにすると拡張機能を追加する表示が出るため「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」をクリックする
- 先ほど展開したファイルにある「app」フォルダを読み込ませる
- 拡張機能一覧にyoutube-live-chat-flowが表示されればインストール完了

youtube-live-chat-flowの使い方
youtube-live-chat-flowはインストールさえしてしまえば特に設定をしなくても自動でライブチャットが画面上に流れてきます。

基本的に何も設定していなくても十分楽しめる機能になっています。
流れるコメントをオフにしたい場合
コメントをオフにしたい時はカーソルを画面上へ動かすとライブチャットコメントのオンオフを切り替える表示が出るため、クリックしてオフにします。
コメントオンの状態↓

コメントオフの状態↓

流れるコメントの色やサイズをカスタマイズしたい時
コメントをカスタマイズする時は画面右上のパズルマークから「youtube-live-chat-flow」を選択し「オプション」をクリックします。

オプションをクリックすると自動で下のページが開きます。

メンバーシップや投稿者本人のコメントの色を変更することが可能です。
また、スクロールしていくとコメントの大きさなども変更できる為、自身にあったサイズに変更してみてください。

拡張機能をオフまたは削除したい時
拡張機能をオフにしたい時は「拡張機能の管理」から拡張機能一覧を開き、youtube-live-chat-flowに表示されている青いマークをスライドして黒マークに変えます。

拡張機能をオンにしたい時は再び青マークの状態に変更すれば大丈夫です。
また、youtube-live-chat-flowを拡張機能から削除したい時は上画像に表示されている「削除」をクリックすることで可能です。