「YouTubeショートに動画投稿してバズりたいけど、ショート動画にならない!」
「全然YouTubeショートから動画が再生されていない!」
このような悩みはありませんか?
私もYouTubeショートに動画投稿してみましたが、ショート動画にならなかったり全然再生されなかたりと上手くいくまで大変でした(笑)
この記事ではYouTubeショートで自分のショート動画が再生されない原因について解説します。
記事製作者cHask
*ブログのアイキャッチ(サムネ)はCanvaで制作しています。
YouTubeショートで再生されない原因は?
ショート動画になっていない
YouTubeショートで自分の動画が再生されない原因の一つは動画がショート動画になっていないことです。
YouTubeショート動画の基本条件は
- 動画時間が60秒以内
- 縦動画になっている(比率は横:縦=9:16が基本)
ただし、縦動画の比率は正方形(1:1)、iPhoneX以降の9:19.5でもショート動画として認識される。
上の条件に当てはまらない動画は絶対にショート動画として認識されないのでYouTubeショートに表示されません。
縦動画の比率は正方形よりも縦長であればYouTubeショートに表示されますが、9:16以外はいつシステムの変更で表示されなくなるか分からないため、可能な限り9:16の比率に直すことがオススメです。
また、動画時間が60.5秒だと動画時間は60秒と表示されますが、YouTubeショートには表示されません。
必ず動画時間に余裕を持たせてショート動画を作成することが大切です。
#shortsを付けていない
YouTubeショートでなかなか再生されない原因の二つ目はハッシュタグである「#shorts」を付けていないことです。
YouTube公式は動画時間と画面の比率が当てはまっていればショート動画として認識されるとアナウンスしていますが、#shortsをタイトルまたは概要欄(説明欄)につけることでYouTubeのプログラムがあなたの動画をショート動画として認識しやすくなります。
ただし認識しやすくなるだけであるため、#shortsを付ければ必ずYouTubeショートに表示されてバズる訳ではありません。(YouTubeショートでバズってる動画には#shortsが付いていない動画も多いです)
動画のクオリティが低い
私がショート動画として投稿し、バズった動画はクリック率と視聴者維持率が他の動画よりも高かったです。
そのため、YouTubeショートで再生されないのはショート動画のクオリティが低いことも原因だと考えられます。
YouTube運営は通常の動画であればクリック率と視聴者維持率が高い動画を優先的にオススメ表示・関連動画に表示することを公開しています。
オススメ表示については下の記事でも紹介しています。
YouTubeに動画をオススメされる方法4選!
ショート動画も通常の動画と同じように評価している可能性は十分にあるため、動画のクオリティを上げることでYouTubeショートに表示されやすくなると考えられます。
まずはクリック率が大切になりますが、ショート動画は通常の動画と違ってサムネを用意することが出来なため動画中のどこがサムネとして表示されてもクリックしたくなるような動画にする必要があります。
視聴者維持率については無駄を無くしてを動画時間を短くすることや再生速度を上げて早くすることで簡単にあげることが可能です。YouTubeショートは動画の短さが売りであるため、出来るだけ短く早くすることが大切です。
投稿者が多すぎる
自分のショート動画がなかなかYouTubeショートで再生されないのは他の投稿者が多すぎることも原因です。
2021年5月の段階ではYouTubeショートが関連動画に表示された場合、スクロールすることで最大15個の動画が表示されます。
正直、15個しか表示されないのは非常に少ないです。(たいてい再生されるのは最初に表示される3つほどのみ)
YouTubeショートがで始めたころは、まだYouTubeショートを狙った投稿者が少なかったため簡単に表示されましたが、今では多くの方がバズろうと必死にショート動画を投稿しています。
一回ショート動画が再生されれば、閲覧履歴によって次のショート動画も一回見た視聴者に表示されるため多くのYouTuberがショート動画市場を狙っています。
また、TikTokの無断転載も非常に多いので、少ない表示枠を多くのYouTuberと大量投稿する無断転載者で奪い合うことになります。
【関連記事】TikTokの動画を無断転載して楽に稼げる?
そのため、何の考えも無しにショート動画を投稿しても簡単にはYouTubeショートでバズりません。
人によってはショート動画を製作する時間を使って通常の動画を製作した方が伸びるかもしれませんし、収益にも繋がります。
YouTubeショートの1分動画の収益は?儲かる?
まとめ
自分のショート動画がYouTubeショートで再生されないのは
- ショート動画になっていない
- #shortsを付けていない
- 動画のクオリティが低い
- 投稿者が多すぎる
現在のYouTubeショートは投稿者が異常に多くて再生数を得るのは簡単ではありません。
みんながYouTubeショートに注目している今こそ通常の動画で勝負してみるのもアリですね!
また、副業としてYouTubeへの動画投稿を考えている人はブログの方が向いているケーズも多いです。
下の記事ではあなたがYouTubeとブログどちらに向いているか解説しているので参考にしてください。