この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- ココナラの招待コードはいつ入力する?
- 招待コードはココナラのどこで入力?
- ココナラで招待コードを入力する方法は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではココナラの招待コードをいつ・どこで入力するのか解説します。
結論だけ先に書くと、アカウント登録した後にメニューの「友達招待」から「友達を招待する」を開き、「招待コードを入力する」をクリックします。
下画像の画面が表示されるので、招待コード「C40NGB」を入力すれば1000円分のポイントが貰えます。

上画像にある招待ポイントの獲得ページは下記ボタンからもアクセスできますが、招待コードはアカウント登録から7日間以内でないと無効になります、
いつ?どこ?ココナラの招待コード入力方法
ココナラで招待コードを入力する時は下記の手順で入力します。
- ココナラ
へアカウント登録する
- メニューの「友達招待」から「友達を招待する」を開く
- 「招待コードを入力する」をクリックする
- 「招待ポイントの獲得」で招待コード「C40NGB」を入力

招待コードは登録から7日間以内のみ有効なので注意
では、上記の招待コード入力方法を画像付きで紹介し、いつ・どこで入力すれば良いのか詳しく解説します。
手順1:ココナラへアカウント登録する
まずはココナラの公式サイトへアクセスし、画面右上の「会員登録」をタップします。

タップすると、下画像のような会員登録画面が表示されます。

この記事ではアカウント数が1番多いGoogleアカウントで登録を進めていきます。
「Googleで登録する」をタップすると、下画像のように利用するGoogleアカウントを聞かれるので好きなアカウントを選んでください。

アカウントを選択すると、自動で会員登録が済むので1分もあれば簡単に登録できます。
Google、Yahoo!、Facebook、Appleのアカウントであれば、どれでもすぐに登録が終わります。
私はココナラ登録時にGoogleアカウントを使いましたが、ココナラアカウントの名前やプロフ画像は後から変更も可能です。
手順2:メニューの「友達招待」から「友達を招待する」を開く
ココナラのアカウント登録が完了したら、自身のアカウントアイコンをタップして下画像の様にメニューバーを表示します。

メニューバーの中に「友達招待」があるのでタップし、友達紹介ページを開きます。

手順3:「招待コードを入力する」をクリック
友達招待ページの下部へスクロールすると、「招待コードを入力する」があるので選択します。

もし上画像のページが見つからない場合は下のURLから直接アクセスすることもできます。
手順4:「招待ポイントの獲得」で「C40NGB」を入力
招待ポイントの獲得ページが開くので、招待コード「C40NGB」を入力すれば1000円分のポイントが貰えます。


反映には4営業日ほどかかるので注意
招待コードはココナラへのアカウント登録から7日間以内にしか使えないので、忘れない内に使ってください。
【よくある質問】ココナラの招待コードやポイントについて
ここからはココナラの招待コードでよくある質問に答えていきます。
- Qココナラの招待コードはいつ入力する?
- A
ココナラの招待コードはアカウント登録後、「招待ポイントの獲得ページ」で7日間以内に入力します。
引用元:https://coconala.com もし期限を過ぎると招待コードが反映されないので、忘れない内に招待コード「C40NGB」を入力して1000円分のポイントを入手してください。
- Qココナラの招待コードはどこで入力する?
- A
ココナラの招待コードを入力する時は、アカウント登録をした後にメニューの「友達招待」から「友達を招待する」を開きます。
ページ内に「招待コードを入力する」があるのでクリックします。
「招待ポイントの獲得」が開くため、招待コード「C40NGB」を入力すれば1000円分のポイントが手に入ります。
- Qココナラの招待ポイントはいつ反映される?
- A
ココナラの友達招待ポイントは基本的に4営業日以内に反映されます。
しかし、電話番号認証を行なっていない場合はポイント付与が取り消されることもあります。
- Qココナラの友達招待ポイントはいつまで使える?
- A
ココナラの友達招待ポイントは期間限定ポイントなので、獲得日から3ヶ月後に消失します。
ココナラの期間限定ポイントはココナラ内のサービスで利用できるため、優先的に使うことをオススメします。
- Qココナラの友達招待ポイントはどこで使える?
- A
ココナラの友達招待ポイントはココナラ内のサービスへ支払う時に使用できます。
現金や他社のポイントへ換金できないので、支払い時は優先的に使うことをオススメします。
他の人はコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿やPCに関係する記事を執筆しています。
他の人は下の記事も読んでいるので、興味があればチェックしてください。

共有やお気に入り登録もお願いします