この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- DiscordへOBSのゲーム画面だけを共有したい
- OBSの配信を共有したけど、なんか小さい…
- コラボ時にDiscordで配信画面を共有できる?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では、DiscordでOBSの映像を他の人へ全画面共有する方法を図や画像を使って解説します。
今回の方法を使えば下画像のようにライブ配信中でも遅延が全く無いOBSの映像を共有できます。

もちろん、ゲーム音や実況音声も共有できるので安心してください。
【図解】DiscordでOBSの映像を全画面共有する方法
まずは下画像のようにDiscordで共有したい映像をOBSのプレビュー画面へ表示してください。

この記事では映像キャプチャデバイスで表示したゲームハードの映像を共有しますが、ブラウザ画面やPowerPointなどを共有することも可能です。

OBSのプレビューに映ってれば何でも共有できます
もしゲームハードの映像をOBSへ表示する方法が分からない場合は、下記事を確認してください。
手順1:OBSでプレビュー画面のプロジェクターを開く
Discordで共有したい画面を用意したら、OBSのプレビュー画面を右クリックします。

すると、上画像のように「全画面プロジェクター(プレビュー)」や「 ウインドウプロジェクター(プレビュー)」と表示されます。
Discordで共有する時はどちらかのプロジェクターを使うのですが、両者の具体的な違いは下記の通りです。
- 全画面プロジェクター:OBSのプレビュー画面を全画面表示の別ウインドウで開く
- ウインドウプロジェクター:OBSのプレビュー画面を小さな別ウインドウで開く
上記にあるどちらのプロジェクターを使ってもDiscordで共有できますが、高画質で共有したい場合は全画面プロジェクターを選んでください。
手順2:Discordでプロジェクターを画面共有する
OBSでプロジェクターのウインドウを作ったら、Discordで画面共有を開始します。
Discordで通話を開始し、下画像の水色で囲んだマークをクリックしてください。

共有する画面を選ぶ際にOBSで作ったプロジェクターを選べるのでクリックします。


選べなかった場合は記事後半をチェック!
次に共有時の画質やフレームレートを選択し、「GoLive」をクリックして共有を開始します。

これでOBSの画面をDiscordで共有することができました。


出来なかった場合は記事後半のトラブルが起きてないかチェック
応用1:特定のソースだけをDiscordで共有する方法
先ほど解説した方法ではOBSのプレビュー画面をプロジェクターへ表示しているため、Discordでもプレビュー画面に映る全てが共有されます。
例えば下画像のようにゲーム映像と画像が表示されていると、このプレビュー画面がそのまま共有されます。

もし特定のソースだけを共有したい場合、共有したいソースを右クリックしてプロジェクターを開いてください。

このようにプロジェクターを開けば特定のソースのみが表示されるため、Discordでも特定のソースのみを共有出来ます。

応用2:Discordの共有画面をOBSの配信で表示する方法
Discordの共有画面をOBSで表示したい時はソースから「ウインドウキャプチャ」を追加し、Discordの共有画面を選べば可能です。


無限ループになる場合は応用1を使おう!
ただし、Discordへ共有している自分の画面は上画像のように「リソースを節約するために、プレビューをポーズしました」と表示されます。
一応、Discordで見ている他の人たちには通常の画面が表示されていますが、この状態でOBSの配信をすると少し不自然です。
もし気になる場合はDiscordで自分の共有画面を右クリックし、「自分の画面共有を表示」からチェックを外してください。

DiscordでOBSを画面共有できない原因と対処法
ここからはDiscordでOBSの映像を画面共有できない事例に対して原因と考えられる対処法を解説します。
※一人一人環境が異なるため必ず対処できる訳ではありません。ご了承ください。
Discordの画面共有時にプロジェクターが表示されない
本来ならDiscordの画面共有時は下画像のようにプロジェクターが選択肢として表示されます。

しかし、プロジェクターのウインドウがフルスクリーン表示だと、画面共有時の選択肢に表示されないケースがあります。
もし上記の原因が該当する場合は下画像のようにフルスクリーン表示を解除し、再びDiscordで画面共有をしてください。

また、Discord自体がフルスクリーンだった場合でも、プロジェクターの映像が選択肢に表示されないケースがあります。
可能であればDiscordもフルスクリーンを解除し、ウインドウを小さくしてみてください。
Discordの画面共有時に音声が出ない
OBSの映像をDiscordへ共有した時に音声が出ない場合は「オーディオの詳細プロパティ」から設定を調整します。
まず、「音声ミキサー」にある歯車(︙)をクリックし、「オーディオの詳細プロパティ」を開いてください。


「デスクトップ音声」「マイク」どれで開いても一緒です
実際に開くと下画像のようなウインドウが表示されるため、音声が聞こえない音源の「音声モニタリング」を「モニターと出力」か「モニターのみ(出力はミュート)」へ切り替えます。

この設定で音声が聞こえるはずですが、音声自体が小さければ聞こえない可能性もあります。
もし音声自体が小さい場合は下記の方法で音声を大きくしてください。
- 音声が小さいソースを右クリックし、「フィルタ」を選びます。
- 「音声/映像フィルタ」で「+」をクリックし、「ゲイン」を選びます。
- 表示されたシークバーを右へ動かすと、ソースの音声が大きくなります。
ただし、ゲインを大きくしすぎると音割れしやすいので注意してください。
Discordで画面共有するとOBSの映像が小さい
OBSの映像をDiscordで画面共有すると、映像が小さかったり、小さな映像を無理矢理引き伸ばした状態になったりすることがあります。

このトラブルはプロジェクターのウインドウを大きくすることで対処が可能です。
実際にプロジェクターのウインドウを大きくすると、Discordの画面共有でも映像が大きく、鮮明になります。

プロジェクターのウインドウをフルスクリーンにすれば、下画像のようにウインドウの説明も無くなります。


画面共有をするまではウインドウ、共有後はフルスクリーンにした方が良いです