この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- OBSでウインドウのトリミングが出来ない!
- 映像の端を切り取りたいけど、どうすれば…
- OBSで画像&映像ソースを加工する方法は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では「OBSでウインドウのトリミングをする方法」を画像付きで解説していきます。
OBSでウインドウのトリミングをする方法
まずは普段使っているOBSの画面を開き、トリミングしたい素材を選択します。

下画像みたいに赤枠の状態にする

トリミングしたい方向にある赤枠線上の点へマウスを移動します。

OS毎に下記のキーを押しながら赤枠線の点を動かすと、トリミングができます。
- Windows:「alt」を押す
- Mac:「option」を押す
実際にトリミングをすると、下画像のように赤枠線が緑色になります。

同様の方法で上下左右どこからでもトリミングが可能です。

トリミングできるソース
このトリミング方法は下記の様なソースで表示した素材全てに使えます。
- ウインドウキャプチャ
- 画像や動画
- 映像キャプチャデバイス
- 画面キャプチャ
- ブラウザ
- メディアソース

トリミングで配信画面をカスタマイズ!
円形や三角形にトリミングする方法
ここまで紹介してきた方法では四角形のトリミングしか出来ません。
しかし、事前に特定の素材を用意することで好きな形へトリミングが出来ます。
具体的には「Canva」や「Photoshop」などの画像編集ソフトでトリミングしたい形を作ります↓

色は何でも良いですが、上画像の様にトリミングしたい部分を緑色へ設定しておくと後から便利です。
画像を作った後、OBSの「ソース」から「画像」を選択します。

ソースの名前を決めますが、自分が分かれば何でも大丈夫です。

OBSの画面上へ表示する画像を選択する画面が表示されるので、トリミングしたい形に作った画像を選びます。

作った画像が下のように表示されるため、右クリックして「フィルタ」を選びます。


「フィルタ」はこれ↓

「フィルタ」を選ぶと下画像の表示が出るので「+」をクリックして「クロマキー」を選択します。

「クロマキー」の名前を決めるので、好きな名前を決めてください。

すると、クロマキーによって緑色が下画像の様に消えます↓

実際にOBSの表示画面では下画像の様になるので、背景画像もトリミングで少し調整します。

背景が分かりづらかったので変更しました

調整すると下画像の様に綺麗な円形へ切り取ることができました。

クロマキーを使えばどんな形でもトリミングが出来るので、ぜひ使ってみてください。