【YMM】エフェクトアイテムの使い方と役立つ情報【ゆっくりムービーメーカー】

【YMM】エフェクトアイテムの使い方と役立つ情報【ゆっくりムービーメーカー】ゆっくり実況・解説

この記事は下記の悩みや要望を持つ人にオススメです。

  • YMMでエフェクトアイテムを使う方法は?
  • ゆっくりムービーメーカーの使い方は?
  • モザイクやアニメーションはどうするの?

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事では実際にゆっくりムービーメーカー(YMM)を使ってる私が「エフェクトアイテムの使い方」を解説します。

エフェクトアイテムを使えば下動画のようにキャラクターも簡単に動かせるようになります。

また、記事後半ではゆっくり実況・解説をYouTubeへ投稿している人たちが絶対に知っておくべき情報も発信しています。
ぜひチェックしてください。

ゆっくりボイスを使ってる人は超危険
2022年から収益化剥奪が戻らない人が急増
\VOICEROIDへの乗り換えがオススメ/

スポンサーリンク

【ゆっくりムービーメーカー(YMM)】エフェクトアイテムの使い方

ゆっくりムービーメーカー(YMM)のエフェクトアイテムについて下記の流れで解説します。

  1. そもそもエフェクトアイテムとは何?
  2. エフェクトアイテムの基本的な使い方
  3. エフェクトアイテムを解除する方法
  4. エフェクトアイテムを同時に2つ以上使える?
  5. エフェクトアイテムの干渉問題について
  6. エフェクトをテンプレートへ追加する方法
  7. エフェクトアイテムのお気に入り登録

【YMM】そもそもエフェクトアイテムとは何?

そもそもゆっくりムービーメーカー(YMM)のエフェクトアイテムとは「モザイク」や「フェードイン・アウト」、「クリッピング」などの効果を字幕や立ち絵に付けるアイテムです。

ゆっくりムービーメーカーでは上画像のように8つのジャンルに分けられており、30種類以上のエフェクトがあります。

  • すべて:YMMに搭載されている全てのエフェクトアイテムが表示される
  • テンプレート:自身で調整したエフェクトをテンプレートへ登録できる
  • アニメーション:移動や回転などの動きに関係するエフェクト集
  • 加工:モザイクや色調補正などの見た目に関係するエフェクト集
  • 合成:クロマキーやクリッピングなどの合成に関係するエフェクト集
  • 装飾:縁取りや影などの見た目の装飾に関係するエフェクト集
  • 登場退場:フェードインアウトのように素材を表示する時に使うエフェクト集
  • 描画:3D回転や拡大縮小などの表示方法に関係するエフェクト集

これらのエフェクトが無ければ「ゆっくりの立ち絵を回転させる」「文字をぴょんぴょん跳ねさせる」などは非常に手間がかかるため、YMMを使う場合は絶対に覚えておきたい機能です。

【YMM】エフェクトアイテムの基本的な使い方

ゆっくりムービーメーカー(YMM)でエフェクトアイテムを使う方法は非常にシンプルです。

まず、タイムライン上にあるエフェクトを追加したい素材を選択します。

ちゃすく
ちゃすく

この記事ではゆっくりの立ち絵を選択

YMM編集画面の右側に「エフェクト」が表示されるので「+」をクリックします。

すると下画像のように立ち絵へ追加できるエフェクトが表示されるので、追加したいエフェクトを選びます。

この記事では例として「ランダム移動」を選択します。

エフェクトアイテムを追加すると、上画像のように各エフェクトに合わせた専用のパラメータが表示されます。

ランダム移動であれば下記3つのパラメータがあり、これを調整することで立ち絵がランダムに移動します。

  • X:立ち絵の現在地を基準にし、指定したpx数内で横方向へランダムに動く
  • Y:立ち絵の現在地を基準にし、指定したpx数内で縦方向へランダムに動く
  • 間隔:指定した秒数に合わせて動く。短いほど速く、長いほど遅くなる

実際に「ランダム移動」のパラメータを下画像のように設定すると、下動画のゆっくり立ち絵と同じ動きになります。

エフェクトアイテムによって動きやパラメータが異なるため、プレビューで確認しながら使ってみてください。

【YMM】エフェクトアイテムを解除する方法

ゆっくり―ムービーメーカー(YMM)でエフェクトアイテムを解除する方法は下記の2つがあります。

  • エフェクトアイテムを「」で削除する
  • エフェクトアイテムのチェックボックスを外す

エフェクトアイテムを「-」で削除する

エフェクトアイテムを選択した状態(薄い灰色になる)で「ー」をクリックすれば、追加したエフェクトが削除されます。

ちゃすく
ちゃすく

上画像が下画像になる

再びエフェクトを追加したい時は「+」をクリックすれば可能です。

エフェクトアイテムのチェックボックスを外す

エフェクトアイテムのチェックボックスをクリックし、チェックを外せばエフェクトの効果が適用されない状態になります。

一時的にエフェクトの効果を外したい時に便利な方法です。

再びエフェクトの効果を素材へ付けたい時は、チェックボックスをクリックして再度チェックを入れるだけです。

【YMM】エフェクトアイテムを同時に2つ以上使える?

結論から言うと、エフェクトアイテムは2つ以上でも同時に使えます。

例えば「装飾」の「縁取り」と「アニメーション」の「ランダム移動」を同時に使用すれば、素材へ縁取りが付いた状態でランダムに移動します。

ただし、エフェクトアイテムを多用するとスペックガ低いPCでは動作が重くなります。

基本的にグラフィックボードが積んであるゲーミングPCであれば気になりませんが、そうでない場合はエフェクトを適度に抑えた方がオススメです。

今ならパソコン工房で最大2万円還元中!
ゲーミングPCも対象なのでチェック/

【YMM】エフェクトアイテムの干渉問題について

ゆっくりムービーメーカー(YMM)では1つの素材へエフェクトアイテムを複数追加できます。

しかし、似たようなエフェクトを追加するとエフェクト同士で干渉が起き、追加した順番によって効果が少し変わります。

例えば「セピア」「縁取り(赤色)」の順で同時に使用すると下画像のようになります。

一方で、「縁取り(赤色)」「セピア」の順で同時に使用すると下画像のようになります。

ちゃすく
ちゃすく

縁取りまでセピアになってる

このようにYMMでは、後から追加したエフェクトが先に追加していたエフェクトへ影響を与える仕組みになっています。

これが原因で意図しないエフェクトになることもあるので注意してください。

エフェクトアイテムの追加順については矢印マークで調整出来るため、プレビューで確認しながら設定してください。

【YMM】エフェクトをテンプレートへ追加する方法

エフェクトのパラメータを調整した際、次の動画を編集する時も同じパラメータを使いたいことがあります。

そんな時は下画像の赤丸で囲んだボタンをクリックすると、エフェクトを「テンプレート」へ保存できます。

クリックすると上画像にもある「テンプレートの名前を入力」が表示されるため、好きな名前を入力して保存してください。

これで設定したパラメータがテンプレートへ保存されるたので編集作業が楽になります。

ちゃすく
ちゃすく

テンプレートを消したい場合はゴミ箱マークをクリックするだけ!

【YMM】エフェクトアイテムのお気に入り登録

よく使用するエフェクトアイテムをお気に入り登録すると、一覧で見た時に上位へ表示されます。

お気に入り登録の方法はエフェクトアイテムの星マークをクリックするだけです。

お気に入り登録を解除したい時も色の付いた星マークをクリックすれば、簡単に解除できます。

スポンサーリンク

【余談】ゆっくりボイスを使うのは危険

結論から言うと、ゆっくりボイスを使ってるクリエイターは早めに他の合成音声へ乗り換えることをオススメします。

実は、2022年からYouTubeの収益化審査が厳しくなり、これまで以上にゆっくりボイスは収益化剥奪を受けやすい状況になりました。

ちゃすく
ちゃすく

AIの誤判断による収益化停止を受けた様子↓

今までは収益化を剥奪されても再審査請求を送ることにより、半数のチャンネルは収益化状態へ戻っていました。

しかし、今後は動画の撮影や編集の様子を伝える再審査用の動画が必要になります。

しかも、再審査用の動画を審査する人は日本人では無いうえ、海外の人から見ればゆっくり系動画は非常に異質です。

ちゃすく
ちゃすく

ゆっくりみたいな動画は日本でしか流行ってない

そのため、ゆっくり系チャンネルは再審査で非常に落ちやすく、2022年から数多くのゆっくり系クリエイターが収益化剥奪状態から戻っていません。

つまり、現在のゆっくり系チャンネルはAIによる収益化剥奪を受けたら、復活が難しい状態になっています。(詳細は下記事へ)

ゆっくりの収益化剥奪対策にはコレ!

そもそも、ゆっくり系動画が収益化剥奪を受けるのは「ゆっくりボイス」が原因であると考えられます。

そのため、今もゆっくりボイスを使っている動画投稿者にはAIの誤判断を受けにくいVOICEROIDの導入をオススメします。

VOICEROIDは実在する人間の声がベースとなっており、ゆっくりボイスよりも収益化剥奪を受けにくい音声になっています。

しかも、VOICEROIDはゆっくりムービーメーカーで使用できるため、編集の手間や方法はゆっくり霊夢&魔理沙と変わりません。

YouTubeは1度始めた規制を緩める事は絶対に無いため、今もゆっくり音声を使っている場合はVOICEROIDへの乗り換えがオススメです。

ちゃすく
ちゃすく

オススメのVOICEROIDはこちら↓

他のゆっくり系投稿者はコチラの記事も読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもゆっくり実況・解説に関係する記事を執筆しています。
良かったら他の記事も読んでください。

ちゃすく
ちゃすく

ブックマークやシェアもよろしく!

タイトルとURLをコピーしました