ChromeBookでゆっくりムービーメーカーは使用可能?動画編集者が解説

ChromeBookでゆっくりムービーメーカーは使用可能?動画編集者が解説ゆっくり実況・解説

この記事は下記の悩みや要望を持つ人にオススメです。

  • ChromeBookでYMMは動くの?
  • ゆっくりムービーメーカーはChromeOSにもある?
  • ゆっくり実況をChrome Bookで編集したい!

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

先に結論だけ言ってしまうと、ChromeBookでゆっくりムービーメーカーは使用できません。

基本的にYMMの動作にはWindowsのPCが必要であり、スペックの高いゲーミングPCが望ましいです。

パソコン工房であれば還元キャンペーンによって、お得にゲーミングPCを買えるのでオススメです。

今ならパソコン工房で最大2万円還元中!
ゲーミングPCも対象なのでチェック/

では、ChromeBookでゆっくりムービーメーカーを使えない理由と対処法について解説します。

スポンサーリンク

ChromeBookでゆっくりムービーメーカーを使えない理由

ChromeBookでゆっくりムービーメーカーを使えない理由には下記があります。

  • ゆっくりムービーメーカーは.exeファイル
  • ChromeBookにWindowsを導入できるが…
  • ChromebookはPCスペックが低い

理由1:ゆっくりムービーメーカーは.exeファイル

Chromebookでゆっくりムービーメーカーを使えない最大の理由が「YMMが.exeファイルだから」です。

ゆっくりムービーメーカーは下画像にあるソフトを起動することで使用できますが、「.exe」というファイルになっています。

「.exe」とはWindows上で実行可能なコンピュータープログラムが収められたファイルであり、標準のMacOSやChromeOSでは絶対に起動しません。

つまり、ChromeOSを搭載しているChromebookではYMMを起動することは出来ません。

ちゃすく
ちゃすく

もちろんMacBookでも起動できない

もしゆっくりムービーメーカーを使いたい場合は「パソコン工房」や「マウスコンピューター」などでゲーミングPCを買った方がオススメです。

引用元:https://www.mouse-jp.co.jp/

理由2:ChromeBookにWindowsを導入できるが…

ゆっくりムービーメーカーはWindowsでしか起動出来ませんが、実はChromebookへWindowsを導入する方法はあります。

ChromebookへWindowsのエミュレータを入れれば、ChromebookでもWindowsを起動できます。

そもそもエミュレータとは、特定の環境でしか動作しないソフトウェアを本来とは違う環境で動かすためのソフト・アプリです。

ちゃすく
ちゃすく

要は「ChromeBookの中にWindowsの環境を作り出すアプリ」

ChromeBookだと「Parallels」と呼ばれるエミュレータを導入することでWindowsの環境を作れます。

引用元:https://www.parallels.com/jp

これならChromebook上でもWindows専用ファイルが起動するので、YMMを使えるようになります。

しかし、エミュレータはPCへ大きな負担がかかるため、その状態で動画編集をするのは難しいです。

ちゃすく
ちゃすく

高いChromebookならYMMもいけるか…?

一応、Parallelsには無料トライアルもあるので自身のChromebookで性能が足りているのか確認してみて下さい。

理由3:ChromebookはPCスペックが低い

そもそもChromebookに搭載されてるChromeOSはWindowsよりもPCへの負担が小さいです。

これによってWindowsより低スペックでも動作が軽く、出来るだけ価格を抑えた状態で販売できます。

ちゃすく
ちゃすく

Amazonではほとんどが5万円以下のモデル

コスパで考えれば悪くないPCですが、動画編集やPCゲームのような重たい作業に適したPCではありません。

仮にChromeOS版YMMがリリースされたとしても、快適にゆっくり実況・解説を編集することは難しいでしょう。

WindowsのゲーミングPCであれば頻繁にセールをやっており、特にマウスコンピューターはほぼ毎月セールをしています。

引用元:https://www.mouse-jp.co.jp

セールだけでなく、アウトレット品もあるので興味がある場合はチェックしてください。

スポンサーリンク

ChromeBookでYMMが使えない時の対処法

ここからはChromebookでYMMが使えない時の対処法を解説します。

対処法1:ゆっくりボイス作成サイトを利用する

YMMを利用しなくてもブラウザ上でゆっくりボイスを作成できる「ゆくも!」を使えばゆっくり実況・解説を作れます。

引用元:https://www.yukumo.net/#/
ちゃすく
ちゃすく

YMMに比べると超めんどいけどね

ゆくも!には下記の特徴があり、Chromebookでも利用できます。

  • 収益化しない場合は完全に無料(収益化はライセンスが必要)
  • ブラウザ上で動くため簡単に利用できる
  • 29種類の音声の中から選べる
  • Pro版(無料)で細かい設定も可能
  • MP3で保存するため編集ソフトで扱いやすい

具体的なゆくも!の導入方法は下記の通りであり、詳しい内容は「Macでゆっくり実況・解説を作る方法」に書いてあります。

  1. ゆくも!公式サイトにアクセス
  2. 簡単な設定の場合はそのまま、詳細な設定をしたい場合は「Pro」をクリック
  3. セリフを入力して確認、MP3でダウンロードする
  4. 編集ソフトでMP3の音声ファイルを読み込む

基本的にYMMを使わない場合はゆくも!を使うことが多いため、下記事で詳細をチェックしてください。

対処法2:WindowsのゲーミングPCを買う

記事前半でも書きましたが、WindowsのゲーミングPCを買うことが1番効率の良い対処法です。

先ほどのゆくも!でもゆっくり実況・解説を編集できますが、下動画程度の編集でも10日以上かかります。

ちゃすく
ちゃすく

ちゃすくの場合はYMMでも4日以上かかります

そのため、ゲーミングPCを買ってゆっくりムービーメーカーで編集をした方が絶対に効率が良いです。

2022年8月以降は仮想通貨のマイニングブームが落ち着き、ゲーミングPCの価格も下がり始めています。

パソコン工房マウスコンピューターなどのBTOパソコンメーカーであればPCパーツのカスタムが可能であり、予算に合わせてスペックを調整できます。

BTOパソコン:BTOはBuild To Orderの略称であり、意味は「受注生産」。
つまり、BTOパソコンメーカーは商品が購入されてから組み立てる形式のパソコンメーカー。

後から自分で新しいパーツを買い、スペックを上げることも可能なのでオススメです。

ゲーミングPCをお得に買う方法については下記事へまとめてあります。

対処法3:ChromebookへParallelsを導入する

理由2でも解説した通り、Parallelsを使えばChrome BookでもWindows専用のソフトを動かせるようになります。

ただし、下記の注意点があるので導入する際は気を付けて下さい。

  • 無料トライアル以外のプランはサブスク型
  • スペックが低い場合はYMMが動かない
スポンサーリンク

他の動画投稿者はこんな記事も読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」ではYouTubeや機材に関係する記事を執筆しています。
他の動画投稿者たちが読んだ記事もオススメです。

ちゃすく
ちゃすく

シェアやブックマークもよろしく

タイトルとURLをコピーしました