切り抜き動画に字幕は必要?3つの理由を徹底解説

YouTubeの悩み
この記事がオススメな人
  • 切り抜き動画に字幕は必要なの?
  • 無編集で切り抜きを上げたらダメ?
  • 字幕を効率よく付ける方法は?

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

結論から言うと、切り抜き動画に字幕はほぼ必須であり、無かった場合は収益化できないリスクもあります。

AdobeのPremiere Proであれば動画内の音声を自動で字幕にしてくれるので、字幕入れで楽をしたい場合はオススメです。

スポンサーリンク

YouTubeの切り抜き動画に字幕は必要?

冒頭でも書いた通り、切り抜き動画は下記の理由から字幕がほぼ必須です。

  1. カット編集だけでは規約違反になる
  2. 切り抜きチャンネルを収益化できない
  3. 動画の視聴者維持率に差が出る
ちゃすく
ちゃすく

上記の理由を詳しく解説します。

理由1:カット編集だけでは規約違反になる

YouTubeで切り抜き動画に字幕を付けた方が良い理由1つ目は「カットだけでは規約違反になる可能性がある」です。

これにはYouTubeのシステムが大きく影響しており、実は切り抜き動画によって収益化を剥奪される配信者(Vtuber)がいます。

引用元:https://twitter.com/norioo_

なぜなら、YouTube運営は複製コンテンツを推奨しておらず、全く同じシーンがYouTube上にある場合は切り抜き元も含めて収益化を剥奪するからです。

この対策として大手ライブ配信者やVtuberでは切り抜きの規約へ「カット編集のみは禁止」の旨を追加しています。

引用元:https://twitter.com/norioo_

最低でも字幕を付けるくらいの編集をしなければ規約違反となり、削除依頼が届く可能性もあります。

ちゃすく
ちゃすく

エフェクトや効果音も付ければ切り抜き元への悪影響も少ない

そのため、誰の切り抜きであろうと必ず字幕を付けた方がオススメです。

AdobeのPremiere Proであれば「自動カット」「音声の自動字幕化」が搭載されており、効果音やエフェクトの追加も簡単です。

無料版でもロゴ表示や透かし無しで利用できる為、ぜひ使ってみてください。

理由2:切り抜きチャンネルを収益化できない

YouTubeで切り抜き動画に字幕を付けた方が良い理由2つ目は「字幕が無い場合は切り抜きチャンネルを収益化できない」です。

理由1でも解説した通り、YouTubeのシステムでは同じシーンが大量に存在すると収益化を剥奪されます。

つまり、カット編集のみの切り抜きチャンネルは登録者1000人を突破しても収益化が出来ません。

引用元:https://twitter.com/tydKc3cGOJrGrMD
ちゃすく
ちゃすく

よく誤解されてるけど、登録者1000人を達成すれば誰でも収益化できる訳じゃないよ

もし切り抜きチャンネルで収益化をしたいのであれば、字幕やbgmなどを追加して切り抜き元や他の切り抜き動画と差別化しなければいけません。

買い切り版の動画編集ソフトであればWondershareのFilmoraも「音声の自動字幕化」が出来るのでオススメです。

ただし、Premiere Proと違って一定の回数(時間)を超えると、音声の自動字幕化を使う度に料金が発生するので注意してください。

理由3:動画の視聴者維持率に差が出る

YouTubeで切り抜き動画に字幕を付けた方が良い理由3つ目は「動画の視聴者維持率に差が出る」です。

実際に私のチャンネルでアンケート機能を使い、動画に字幕が必要かどうかを調査しました。

投票数は9000以上であり、「全てのセリフに字幕を付けてほしい」が56%、「半分以上は字幕を付けてほしい」が31%、「セリフに字幕を付けなくても良い」が14%でした。

もちろん一定の偏りはあると思いますが、それでも約85%の視聴者が字幕を求めています。

しかも、私の動画投稿経験でも字幕を付けた方が視聴者維持率が高くなる傾向にあり、ブラウジング機能によってバズりやすかったです。

ちゃすく
ちゃすく

ブラウジング機能が分からない場合はこちら

推しの為に切り抜く場合、自分の収益の為に切り抜く場合、どちらでも再生回数は必ず必要になります。

ブラウジング機能で再生回数を増やすためにも字幕は付けた方がオススメです。

切り抜き動画へ字幕を付け、ぱくたそやイラスト屋などのフリー素材も使う場合はAdobeのPremiere Proが便利です。

クラウドワークスの切り抜き外注でもPremiereProが定番なので、使い方を知っておくと動画編集の仕事も受けられるようになります。

スポンサーリンク

他の動画投稿者はコチラも読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」では動画編集や機材に関係する記事を執筆しています。

良かったら他の動画投稿者が読んだ記事もチェックしてください。

ちゃすく
ちゃすく

ブックマークやシェアもよろしく!

タイトルとURLをコピーしました