この記事は下記の悩みや考えを持つ人にオススメです。
- YouTubeで1万再生ってすごいの?
- 1万再生の収益は一体どれくらい?
- 再生回数1万回を超えるのは難しい?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では100万再生も突破したことがある私が「YouTubeで1万再生はすごい理由4選」を解説します。

100万再生を突破した動画の1つ↓
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
YouTubeで1万再生はすごい理由4選
YouTubeで1万再生がすごい理由4選は下記の通りです。
- YouTubeでは〇〇%が1000再生以下
- 1万再生の広告収入はそこそこ高い
- アフィリエイト報酬や案件も狙える
- 再生回数1万を維持することは難しい
では、上記の理由について詳細に解説します。
YouTubeでは〇〇%が1000再生以下
YouTubeで1万再生はすごい理由1つ目が「YouTubeでは88.4%の動画が1000再生以下だから」です。
これは調査会社のペックスによって明らかになっており、YouTube上にあるほとんどの動画は3桁再生以下しかないです。
つまり、再生回数が1000回を超えた時点で上位12%に入り、1万再生の場合は確実に上位10%以内になるでしょう。

10万再生だと上位1%以内に入るみたい
どんな分野でも上位10%以内へ入れるのはすごいことです。
ただし、動画を見ているだけの視聴者は10万再生以上が当たり前になっています。
そのため、1万再生程度で知人やSNSの知り合いへ自慢をしても、微妙な反応しか返ってこないことが多いです。

1万再生の広告収入はそこそこ高い
YouTubeで1万再生はすごい理由2つ目が「1万再生の広告収入はそこそこ高いから」です。
よくYouTubeの広告収入は1再生=0.1円と言われていますが、これは明かな嘘です。
10分ほどの動画なら広告収益だけで1再生=0.2〜0.7円ほど発生し、追加で投げ銭やメンだーシップの報酬もあります。
つまり、再生回数が1万回もあれば広告収益だけで5000円を超える事も珍しくありません。
実際に私のとある動画で1ヶ月間に発生した収益は下画像のようになっています。

再生回数38.4万に対して広告収益が14.7万円発生しています。
1再生あたりの広告収入は0.38円であり、巷で言われている1再生=0.1円の3倍以上です。
仮に私と同じ再生単価で毎月15本動画を投稿し、全て1万再生だった場合の月間収益は5万円以上になります。
給料とは別に毎月5万円を貰えると思えば、そこそこ高い収入だと思います。

平均が2万再生なら10万円になる!
アフィリエイト報酬や案件も狙える
YouTubeで1万再生はすごい理由3つ目が「アフィリエイト報酬や案件も狙えるから」です。
一般的にはYouTubeで稼ぐ=広告収入と思われがちですが、既に大手YouTuber達は広告ブロックの普及を意識して広告収入以外の収益化を始めています。
例えば下画像のようにAmazonや楽天のアフィリエイトリンクを貼ると、広告収入とは別に紹介報酬も貰えるようになります。


アフィリエイトは成功報酬型案件のこと
YouTubeで1万再生もあればアフィリエイト報酬で数千円を超える事も珍しくなく、広告収入だけに頼らない運営が可能です。
Amazonや楽天市場のアフィリエイトリンクは下記のアフィリエイトサイトで作成できるので、興味がある場合はチェックしてください。
広告収入以外の収益化方法については下記事で詳しく解説しているため、他の方法が知りたい場合は読んでください。
再生回数1万を維持することは難しい
YouTubeで1万再生はすごい理由4つ目が「再生回数1万を維持することは難しいから」です。
仮に登録者数100万人超えYouTuberであっても、再生回数1万をギリギリで維持している人もいます。

世間からオワコンYouTuberと呼ばれる人たち
これは決して彼らの能力や魅力が低いことだけが要因ではなく、YouTubeのトレンドやアルゴリズムが簡単に変わることも要因になっています。
具体的な例を1つ出すと、2022年時点のYouTubeは動画の再生時間を重視しており、同じクオリティの動画なら再生時間は長いほうがバズりやすいです。
この例はYouTubeクリエイターの公式チャンネルでも発表されてますが、知ってるYouTuberは少ないです。

このようなアルゴリズムを知らずに今までと同じ方法で動画投稿をしていると、再生回数1万回を維持出来ないようになります。
出来るだけ楽をしながら再生回数を得る方法
ここからは動画編集で出来るだけ楽をしながら再生回数を得る方法を解説します。
自動字幕起こし機能を使う
話している言葉を分かりやすく伝えるために動画へ字幕を付けたい人も多いと思いますが、字幕を付ける作業は非常に大変です。

字幕を付けた方が視聴者維持率は高くなるのでバズりやすくなる
しかし、動画編集ソフトで1番有名なAdobeのPremiere Proであれば動画内の音声を解析し、自動で字幕を付けてくれます。


AdobeはPDFを作った会社。世界の時価総額ランキング39位!
もちろん、自動で生成された字幕を自分好みのフォントやカラーへ変更できるため、動画のクオリティを下げずに編集作業を減らすことが出来ます。
AdobeのPremiere Proははじめしゃちょーさんも使う超人気ソフトなので、本気で人気YouTuberへなりたい人にオススメです。
無料体験版でもロゴ透かしや出力制限が無いので使ってみてください。
動画編集ソフトは自動字幕起こしがある
AdobeのPremiere Proがオススメ!
\今なら無料体験版もある/
余談ですが、Premiere Proとはじめしゃちょーはコラボもしています↓

グラボを搭載したPCで動画編集する
YouTubeのアルゴリズム上、投稿頻度で動画のバズが変わることはありません。
しかし、動画を定期的に投稿しなければ視聴者から存在を忘れられるので、結果的に再生回数の低下へ繋がります。

あなたにも気付けば見なくなったYouTuberがいるのでは?
投稿頻度を上げるためには動画編集の快適さと時短が必要になるため、グラボを搭載したPC(ゲーミングPC)がオススメです。
グラボ(グラフィックボード):画像や映像を表示するための部品が集積されたPCパーツ。単純作業が得意であり、ゲーミングPCには搭載されている。
搭載してない場合はCPU内蔵パーツが同じ働きをするが、性能は低い。
PCにグラボがあると下記のようなメリットがあり、YouTuberにはほぼ必須パーツです。
- 動画編集ソフトのプレビューが滑らかに動く
- 4Kや8Kなどの高画質でも快適に編集できる
- 動画を出力する際にかかる時間が短くなる
- PCゲームを使ったゲーム実況活動も出来る
とは言え、グラボの性能やゲーミングPCに詳しくない人も多いと思います。
そこで、実際にゲーム実況者や人気Vtuberが使うゲーミングPCのモデルを下記事へまとめておきました。
必要なスペックが分からない場合は参考にしてください。
また、CMで有名なマウスコンピューターとヤマダ電機が運営する
FRONTIERではゲーミングPCのセールをしています。

ゲーミングPCへ興味がある場合は是非チェックしてください。
動画編集をクラウドソーシングで外注する
YouTubeの再生回数が1万回以上あれば、動画編集を外注しても利益が出るようになります。
動画編集を外注すれば自身は撮影や台本作成へ集中できるため、投稿頻度と動画のクオリティを上げることが可能です。
実際に能力がある人達は他人を上手く利用しており、ヒトデさんやヒカルさんなどは自分で編集をしていません。


優秀な人は人を使うのが上手い
外注方法は色々ありますが、個人YouTuberであればクラウドワークスやココナラ
などのクラウドソーシング系サイトで依頼する方法が無難です。

クラウドワークスはユーザー数がとにかく多く、1本2000円ほどから外注できるのでオススメです。
クラウドワークスで外注する方法については下記事にまとめてあります↓
ココナラはお得なキャンペーンが豊富であり、質の高いユーザーが多いです。
今なら招待コード「C40NGB」を入力すると、300円分のポイントが貰えるので是非使ってください。
ココナラで外注する方法については下記事にまとめてあります↓
他のYouTuberはこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」ではYouTubeや動画機材に関係する記事を執筆しています。
ぜひ他のYouTuberが読んだ記事もチェックしてください。

シェアやブックマークもよろしく