この記事は下記の考えや悩みを持つ人にオススメです
- YouTubeに動画投稿したけど再生回数が1桁
- 再生回数が低すぎて心が折れそう…
- 再生回数がずっと1〜2桁で止まるのは何故?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
私もYouTubeへ動画投稿を始めた時は何本動画を出しても再生回数が1桁で止まっていました。
しかし、とあることを気をつけた結果、3つのチャンネルで収益化を達成できました。
そこで、この記事ではYouTubeの再生回数がなぜ1桁で止まってしまうのか解説します。
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
YouTubeの再生回数が1桁で止まる理由5選
※この記事ではネット上で無名のYouTuberという前提で解説を進めます。
同じジャンルにライバルが多い
ライバルが多いジャンルに動画投稿すると、なかなか再生回数は伸びません。
そのため、1〜2桁で止まってしまう動画が多いです。
例えば下記のジャンルはライバルが非常に多いので、視聴者の興味が他の魅力的なYouTuberに移ってしまいます。
- やってみた系
- Vtuber
- ゲーム実況
上記ジャンルの場合は他のYouTuberに勝てる魅力が無いと再生回数を得ることは非常に難しいです。
可能であれば、ライバルが少ないジャンルへ動画を投稿することで再生回数が伸びやすくなります。
もしライバルが多いジャンルに動画投稿をしたい場合は下記のような動画をアップする様に意識したいです。
- 他人に絶対負けない強みを活かす
- 誰も気付いていない内容を投稿する
もしジャンル選びをもっと考えたい場合は下記事を参考にしてください。
動画のクオリティが低い
現在、YouTubeへ投稿される動画は年々クオリティが上がっています。
視聴者もクオリティが高い動画へ見慣れている為、低品質な動画だと再生をすぐに中断される可能性が高くなります。

最後まで再生されないとバズりにくくなるよ
動画のクオリティが低くなってしまう具体的な原因には下記があります。
- 動画の音質や画質が悪い
- カット編集をしておらず、テンポが悪い
- 話している内容を聞き取れない
- 素人感のあるフォントやエフェクト
上記の問題については動画編集ソフトや撮影機材を変更することで、対処が可能です。
個人的にはAdobeのPremiere Proであれば自動字幕起こし機能があり、編集で楽をしながらクオリティを上げられるのでオススメです。
動画編集ソフトは自動字幕起こしがある
AdobeのPremiere Proがオススメ!
\今なら無料体験版もある/
他のオススメの編集ソフトや機材については下記事で紹介しているので参考にしてください。
チャンネルのテーマやジャンルがバラバラ
もしチャンネルのテーマやジャンルがバラバラだった場合も再生回数が上がりにくいです。
例えば色んなゲーム実況動画をアップしても、視聴者全員が全てのゲームへ興味がある訳ではありません。
すると、下画像の様に新しいゲーム実況動画をアップしても一部の視聴者しか再生しない現象が起きます。

この状態では動画のクリック率が下がってしまい、再生回数が1桁で止まってしまいます。
これはゲーム実況に限った話ではない為、多くの人気YouTuber達はチャンネルのテーマやジャンルを事前に決めています。

同じジャンルやテーマで投稿し続けることはブラウジング機能にも影響するので、絶対に意識しておきたいです。
サムネ&タイトルが悪い
再生回数が1桁で止まってしまう理由にはサムネとタイトルが悪いことも多いです。
各ジャンルによってどのようなサムネが良いかはハッキリと分かれますが、そのジャンルで伸びている動画のサムネには必ず共通点があります。
まずはあなたが投稿したいジャンルで伸びている動画の共通点を見極める必要があります。
YouTubeで伸びている動画の全般的な共通点としては下記があります。
- 27文字以下のタイトル
- 見所が伝わるサムネ
- 情報量が多いサムネとタイトル
タイトルはYouTubeアプリの表示だと27文字しか表示されません。

端末によって誤差はある
28字目以降は表示されないため、27文字以下で動画の見所が伝わるタイトルにしなければいけません。
また、サムネには動画の見所や要点を簡単にまとめた内容がオススメです。
最近のアップデートでサムネの表示面積が増えたため、割と細かい説明を書いても視聴者へ伝わるようになりました↓
その結果、情報量の多いサムネの方が伸びやすくなりました。(ちゃすくの場合)
情報量が多いサムネは視聴者に魅力を伝えやすいため、出来るだけ動画の見所や要点を入れたサムネにすることがオススメです。
動画の再生時間が長い
YouTubeは8分以上の動画だと広告を複数付けられるため、初投稿から8分越えの動画を出す人は多いです。
しかし、無名YouTuberの動画で8分は少し長いです。
「試しに再生しようかな〜」と思う気持ちも無くなるため、動画が伸びないうちは短めの動画をアップした方がオススメです。

短ければ再生回数1桁は抜け出せる!
今のYouTubeであれば1分以下の縦動画を投稿するとYouTubeショートにも表示されます。
YouTubeショートは再生回数を増やす方法として非常に便利なのでオススメです↓

YouTubeショートの詳しい内容については下記事を参照してください。
YouTubeで再生回数を増やす方法
YouTubeで再生回数を増やすには下記の3つが大切です。
- 視聴者維持率が高い
- サムネクリック率が高い
- 動画の評価が良い
しかし、上記3つのことが分かっていても、手間や時間がかかるので行動へ移すことは非常に難しいです。
そこで、出来るだけ簡単に動画がバズる方法についてざっくりと紹介していきます。
自動字幕で視聴者維持率を上げる
実は、動画内の音声を字幕化しておくだけだけでも、視聴者維持率が上がる事は既に分かっています。

大手はみんなフル字幕やしな(詳細はこちら)
とは言え、動画への字幕入れ作業は全てのセリフで行うと大変すぎるので諦めている人も多いと思います。
しかし、今の動画編集ソフトにはAIが動画内の音声を自動で字幕にしてくれる「自動字幕起こし」があります↓

自動字幕起こしさえあれば、編集作業で楽をしながら視聴者維持率を上げることが出来るため、まだ使っていない人には超オススメです。
自動字幕起こし機能がある編集ソフトには「Premiere Pro」と「EaseUS Video Editor」があり、特にpremiere proはヒカキンさんやはじめしゃちょーさんも使う人気ソフトです。

PremiereProには無料体験版もあるので、まだ導入していない人は是非使ってみてください。
顔出しかオリジナル素材でクリック率を強化
クリック率を上げる方法は動画のジャンルも影響するので一概には言えませんが、下記の2点が大切になることは多いです。
- どんな人物・団体が投稿した動画かサムネで分かる
- 視聴者が興味を持つテーマや内容がサムネで伝わる
1.を意識することでリピーターが増え、2.によって新規視聴者を捕まえられるのでクリック率が上がりやすくなります。
実際に人気実況者などはオリジナルイラストを用意している事が多く、ファンも誰の動画なのかサムネだけで分かります。

1.については顔出しYouTuberの場合はサムネに自身の顔があるので良いですが、顔を隠している場合はオリジナル素材がないと誰の動画なのか分かりにくいです。

これ(→)もオリジナル
そのため、顔を出していない場合はオリジナルのアイコンや立ち絵を用意することをオススメします。
オリジナルアイコンや立ち絵の依頼はVtuberも使用する「SKIMA」や「ココナラ
」であれば、誰でも簡単に依頼出来ます。

ココナラは利用者が多く、SKIMAはイラスト専門サイトであるため、希望するイラストに合わせて選んでみてください。
他のYouTuberはこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では動画投稿や機材に関係する記事を執筆しています。
良かったら他のYouTuberが読んだ記事もチェックしてください。

ブックマークやシェアもよろしく!