この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- MacのOBSでゲーム映像が表示されない!
- OBSへゲーム画面が表示されない原因は?
- Macで映像が表示されない時の対処法は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では実際にMacを使っている私が「MacでOBSにゲーム画面が映らない時の対処法」を解説していきます。
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
【Mac版】OBSへゲーム画面が映らない時の原因4選と対処法
私の経験上、MacでOBSを使った時にゲーム画面が映らない原因は下記が考えられます。
- キャプチャーボードが対応していない
- Macのスペックが低い
- Macのセキュリティが妨害している
- 変換ケーブルの質が悪い
上記の詳細と具体的な対処法について解説して行きます。
原因1:キャプチャーボードが対応していない
任天堂SwitchやPS5のゲーム映像をOBSへ映す時は「キャプチャーボード」が必要です。

しかし、キャプチャーボードの中にはMacへ対応していない製品もあります。
例えばAVerMediaのGC550 PLUSは非常に人気なキャプチャーボードですが、実はMacへ対応していません。
もちろん、Macへ対応していないキャプチャーボードはどうやってもゲーム画面がOBSへ表示されません。

ちゃすくも経験したことがあります….
そのため、もしMacへ対応していないキャプボを使っていた場合は下表の様にMacへ対応したキャプボを使ってください。
商品名 | AVerMedia AVT-C878 PLUS | Faunow HDMI キャプチャーボード | I-O DATA GV-USB3HDS/E | TreasLin HSV321 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 23,760円(Amazon) | 2,098円(Amazon) | 22,900円(Amazon) | 8,000円(Amazon) |
録画画質 | 1080p/60fps | 1080p/60fps | 4K/60fps、2K/120fps | 1080p/60fps |
エンコード方法 | ハードウェア | ソフトウェア | ソフトウェア | ソフトウェア |
パススルー | 4K/60fpsで対応 | 非対応 | 4K/60fps、2K/120fpsで対応 | 4K/30fps、1080p/60fpsで対応 |
他の特徴 | 動画編集ソフトPowerDirector microSDへ単体録画可能。 | 特になし。 | 動画編集ソフトPowerDirector 専用の録画ソフト付き。 | Amazonでベストセラー1位。 |
Amazon/楽天 | Amazonで商品を見る/楽天で商品を見る | Amazonで商品を見る/楽天で商品を見る | Amazonで商品を見る/楽天で商品を見る | Amazonで商品を見る/楽天で商品を見る |
上表のキャプボはそれぞれ特徴がありますが、総合的に考えるとAVerMediaのAVT-C878 PLUSが1番万人に使いやすい製品だと思います。
Mac対応キャプチャーボードの詳細は下記事にもまとめてあるので、より詳しく知りたい場合は参考にしてください。
原因2:Macのスペックが低い
Macの中でもMacBookAirでソフトウェアエンコードのキャプボを使っていた場合、処理が重すぎてゲーム映像がOBSに表示されないことがあります。
ハードウェアエンコード:キャプボ本体がゲームハードの映像をPCへ出力できるように処理すること。キャプボが処理するためPCに表示される映像は遅れる。
ソフトウェアエンコード:PC本体がゲームハードの映像をPCへ出力できるように処理すること。PCが処理するためPCに表示される映像は遅れにくい。
エンコード方法 | 負担がかかるパーツ | 製品の価格 | 製品の種類 |
---|---|---|---|
ハードウェア | キャプボ | 高い | 少ない |
ソフトウェア | PC(CPU&GPU) | 安い | 多い |
世代にもよりますが、MacBookAirの性能でソフトウェアエンコードのキャプボを使うことは非常に厳しいです。
そのため、対処法としては下記のどれかになります。
- 今よりも性能が高いMacへ買い換える
- WindowsのゲーミングPCを使う
- ハードウェアエンコードのキャプボを使う
PCの寿命を考えると、キャプボを使う場合はデスクトップPCへ買い換えることがオススメです。

同じスペックでもデスクトップの方が寿命は長いよ
また、ハードウェアエンコードでMacへ対応したキャプボはほぼAVerMediaのAVT-C878 PLUS1択になります。
他のキャプボに比べると少し高いですが、パススルー機能もあるので活動で困ることは無いと思います。
原因3:Macのセキュリティが妨害している
MacはWindowsよりもセキュリティが厳重であり、OBSがPCの機能を利用出来ていない場合があります。

ウインドウや画面キャプチャで映らない場合に多い
そのため、Macの設定でOBSがPCの機能を利用できるように許可しなければいけません。
具体的な対処法はまず、リンゴマークから「システム環境設定」を開きます。

次に、「セキュリティとプライバシー」をクリックして開きます。

「プライバシー」を選択すると、下画像の様な表示が出るので「カメラ」や「マイク」にあるOBSへチェックを入れます。

チェックを入れることでOBSがPCの機能を使えるようになり、ゲーム映像なども表示できるようになります。
そもそもOBSがチェックリストへ表示されていない場合
上記で「OBSへチェックを入れる」と解説しましたが、使用状況によってはそもそもOBS自体がチェックリストへ表示されてない場合があります。
その場合はOBSを起動し、「ソース」の「+」から「画面キャプチャ」を追加します。

これを行うとOBSがMacへ許可を求めるので、許可してください。
許可した後にOBSを再起動すると、ウインドウキャプチャや画面キャプチャが映るようになります。
原因4:変換ケーブルの質が悪い
最新のMacBookは接続端子がUSBtypeCしかないため、変換ケーブルを使っている人がほとんどだと思います。

しかし、質の悪い変換ケーブルではキャプチャーボードなどの映像を表示出来ないケースがあります。
そのため、可能であればキャプチャーボードなどに付属している変換ケーブルを使ってください。
もしどうしても変換ケーブルや変換アダプタを 使わなければいけない場合はApple純正品か私が使っている製品がオススメです↓
※こちら(↓)はちゃすくが使っている範囲では問題が無いだけです。
全員へ動作を保証することは出来ないため、自己責任でお願いします。
【対処法の1つ】WindowsのゲーミングPCを買う
Macは利用者が少ないため、フリーソフトでトラブルが起きることも多いです。
そのうえ、ネットで対処法を探しても全然見つからないこともあります。

Macユーザーあるある
そのため、WindowsのゲーミングPCを1台持っておくことをオススメしています。
Windowsであれば利用者が多いのでバグが起きてもすぐに対処されますし、分からないことがあっても簡単に解決できます。
マウスコンピューター「G-Tune」:クレカ無しで分割払い

CMでも有名なマウスコンピューターはゲーミングPCのシリーズとして「G-Tune」があります。
G-TuneはゲーミングPCとしてのコスパが良く、初心者でも購入しやすい価格帯の製品が多いです。
マウスコンピューターであればクレカ無しでも最大48回の分割払いができるため、WindowsのゲーミングPCが欲しい場合は検討してください。
パソコン工房「LEVEL∞」:還元キャンペーンが豊富

実店舗も多数あるパソコン工房はゲーミングPCシリーズとして「LEVEL∞」があります。
LEVEL∞は50種類以上のゲームに合わせて推奨スペックを公開しており、PCスペックに詳しく無い人でも購入しやすいです。
パソコン工房独自の還元やPayPayの還元祭もあるので、お得になりやすいのも大きなメリットです。
FRONTIER「FRONTIER GAMERS」:毎月セール開催

ヤマダ電機傘下のFRONTIERはゲーミングシリーズとして「FRONTIER GAMERS」があります。
FRONTIERでは上画像の様にほぼ毎月セールをしており、セール込みだと他サイトよりも圧倒的に価格が安いです。
セールは台数限定なので狙ったPCを買うには運も必要ですが、少しでも安く買いたい場合はチェックしておきたいです。
他の配信者はこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では配信者を応援する記事を執筆しています。
良かったら他の配信者がチェックした記事も読んでください。

シェアやブックマークもよろしく!



