この記事は下記の疑問や要望を持つ人にオススメです。
- 動画編集はスマホとPCどっちが良い?
- スマホで動画編集するメリットは?
- 動画編集にオススメのPCはどれ?
はじめまして。プロとしてブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
結論だけ先に書くと、YouTuberとして動画編集をするならスマホよりPC(パソコン)がオススメです。
特に動画編集の時短が可能なクリエイター用PCがベストであり、マウスコンピューターなら「DAIV」シリーズです。

動画編集はスマホとパソコンどっちがオススメ?
今はスマホでも動画編集は可能ですが、やはりPC(パソコン)での編集に比べると見劣りする点が多いです。

具体的には下記の点でスマホの動画編集はPCへ劣っており、動画編集をするならPCが絶対にオススメです。
- PCよりも動画編集が遅くなる
- 使えないフリーソフトがある
- 動画編集ソフトの機能制限がある
- グラフィックボードが無い
- 投稿画面がPC用サイトしかない

上記の点について詳しく解説します
PCよりも動画編集が遅くなる
スマホの動画編集には下記があり、同じクオリティならPC(パソコン)の動画編集よりも遅くなりやすいです。
- ショートカットキーを使えない
- キーボードを表示する必要がある
- 1フレーム単位での移動が難しい
例えば下画像の様に大量の字幕入力を行う場合、スマホは指でシークバーを動かすので1フレーム単位での移動が難しいです。

その結果、音声と字幕位置がズレやすくなりますし、そもそも時間がかかり過ぎて字幕入力自体を諦めたくなります。

PCは矢印キーを使えば1フレーム単位で動かせます
そのため、動画編集にかかる時間を意識するならノートPCでも良いので、パソコンを用意した方がオススメです。
マウスコンピューターの「DAIV」ならコスパも高いので、PCスペックがよく分からない場合は参考にしてください。
使えないフリーソフトがある
スマホとPCのどっちで動画編集をするか迷った際、日本特有の文化がある動画を作りたい場合はPCがオススメです。

具体例としては下記があり、コレらの動画を編集する際はWindowsのPCで動くフリーソフトが必要になります。
- ゆっくり実況・解説
- MMD系の動画
つまり、スマホでは上記の動画を編集することが難しく、手間もかかるのでオススメできません。

どっちも個人クリエイターが制作したソフトを使うからね
もし上記の様な動画を編集したい場合は、下の記事を参考にしてください。


動画編集ソフトの機能制限がある
多くの人気YouTuberが使う動画編集ソフト「Premiere Pro」には、スマホverの「Premiere Rush」もあります。
しかし、スマホ版は本家のPremiereProよりも機能が制限されており、今や動画編集では必須の「自動文字起こし」がありません。
自動文字起こし機能:AIが動画内の音声を分析し、音声を自動で字幕にしてくれる機能。
この機能によって字幕入れ作業が楽になり、誰でもフル字幕が可能になる。

上記の様な自動機能が制限されると、動画編集にかかる労力と時間が大きくなるので、スマホよりPCがオススメです。
パソコン工房でもクリエイター向けPCシリーズ「SENSE」があるため、PCスペックで悩んでいる場合は参考にしてください。

グラフィックボードが無い
クリエイター向けPCやゲーミングPCにはグラフィックボードが搭載されており、スマホよりも映像処理が得意です。
グラフィックボード(グラボ):画像や映像を表示するための部品が集積されたPCパーツ。
連続的な演算処理能力に優れており、ゲーミングPCには搭載されている。
非搭載の場合はCPU内蔵パーツが同じ働きをするが、性能はグラボより低い。
グラフィックボードを搭載すると下記のメリットがあり、今や動画編集では必須の存在です。
- プレビュー映像が滑らか・綺麗に動く
- 4Kや8Kの高画質でも快適に編集できる
- 動画の出力時にかかる時間が短くなる
- PC用ゲームの実況・配信活動も出来る
そのため、スマホとPCのどちらが良いか迷った場合はグラボを搭載できるPCがオススメです。

グラボ搭載だと価格も高いけどね
パソコン工房の「SENSE」シリーズであればグラボも搭載されており、コスパも高いので参考にしてください。
投稿画面がPC用サイトしかない
スマホやPCで動画編集をする場合、YouTubeやTwitchなどへ動画投稿を考えている人も多いでしょう。
一応、スマホからでも動画投稿はできますが、YouTubeの「オススメカード」や「終了画面」はPC用サイトで設定します。

つまり、スマホだけでは上記の設定が難しく、嫌でもパソコンが欲しくなるタイミングが来ます。
そのため、「スマホとPCどっちが良い?」と悩んだ場合、動画投稿も考えているなら確実にPCがオススメです。
動画編集にオススメのパソコン4選
ここからはプロとしてブログと動画投稿をしている私が、動画編集にオススメのパソコンを紹介します。
パソコン工房 SENSE-15FX152-i7-NASX
動画編集にオススメのPC1つ目はパソコン工房の「SENSE-15FX152-i7-NASX」です。

SENSE-15FX152-i7-NASXの価格は159,800円であり、具体的なスペックは下表の通りです。
項目 | SENSE-15FX152-i7-NASX |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7 12700H |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
15.6インチディスプレイのノートPCでありながら、グラボとしてRTX3050を搭載しています。
4K動画の編集は少し厳しいものの、フルHD動画ならRTX3050とメモリによって余裕です。

10分以内の4Kなら十分編集できる

マウスコンピューター DAIV Z3
動画編集にオススメのPC2つ目はマウスコンピューターの「DAIV Z3」です。
![マウスコンピューター:DAIV Z3 [ Windows 11 ]、クリエイター向けPC](https://chasksite.com/wp-content/uploads/2023/01/image-16.png)
DAIV Z3の価格は159,800円(WEB限定)であり、具体的なスペックは下表の通りです。
項目 | DAIV Z3 |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i5-12400F |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB、HDD:1TB |
CPUへ6コア12スレッドのCore i5、グラフィックスへ定価格帯グラボのGTX1650を搭載しています。
クリエイター向けPCの中ではスペックが低いですが、Premiere ProやPowerDirectorを使うなら十分な性能です。

ストレージも合計1.5TBなので動画をたくさん作ってもOK
パソコン工房 SENSE-F0X6-LCR57X-DTX
動画編集にオススメのPC3つ目はパソコン工房の「SENSE-F0X6-LCR57X-DTX」です。

SENSE-F0X6-LCR57X-DTXの価格は200,800円であり、具体的なPCスペックは下表の通りです。
項目 | SENSE-F0X6-LCR57X-DTX |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 5700X |
グラフィックス | AMD Radeon RX 6650 XT |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:1TB |
CPUへ8コア16スレッドのRyzen、グラフィックスへRTX3060以上の性能を持つRadeon RX 6650 XTを搭載しています。
4Kの動画も十分編集できるスペックであり、ストレージが1TBもあるので動画クリエイターに嬉しいモデルです。

AMD好きへ特にオススメ
マウスコンピューター DAIV A9
動画編集にオススメのPC4つ目はマウスコンピューターの「DAIV A9」です。
![マウスコンピューター:DAIV A9 [ Windows 11 ]、クリエイター向けPC](https://chasksite.com/wp-content/uploads/2023/01/image-16.png)
DAIV A9の価格は304,800円(WEB限定)であり、具体的なスペックは下表の通りです。
項目 | DAIV A9 |
---|---|
OS | Windows11 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 7700X |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:500GB |
グラフィックスへRTX3070を搭載しているので、4K動画でも編集できるスペックがあります。
CPUもコスパが高いRyzen7 7700Xであり、動画編集以外の場面でも活躍できるPCになっています。

メモリーカードリーダーが付いてるのも嬉しいポイント
【用途別】オススメの動画編集パソコンまとめ



