この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- uuumネットワークって入るメリットあるの?
- 他のYouTuberが入ってるけど入った方がいい?
- そもそもuuumとuuumネットワークは違うの?
YouTube活動を行なっていると「どこか事務所へ所属した方が良いかな?」と考え出す人もいると思います。
たしかに誰でも簡単に入れるuuumネットワークは非常に魅力的です。
しかし、活動内容によっては絶対にuuumネットワークへ入ってはいけない人がいます!
今回は現役でYouTubeに動画投稿をしている私が
uuumネットワークに入ってはいけない理由
と当てはまる人を解説します。
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
uuum所属とuuumネットワーク所属の違い
【関連記事】YouTube収益化は初心者だと何ヶ月かかる?
uuum所属の場合
uuum所属の場合、uuum株式会社の事務所に所属している動画クリエイター(YouTuber)ということになります。
uuum所属であれば所属クリエイターに対して企業とのコラボやマネジメント、編集スタッフの確保などを行ってくれます。
他にもuuumの事務所へ訪れることもあるため、所属YouTuberと仲良くなってコラボすることもあるでしょう。
uuumに所属する場合は契約期間が2年間であり、uuumはYouTuberの広告収益から税込80%を所属YouTuberへ支払います。
広告収益以外(グッズやタイアップ、オフラインイベントなど)で発生した収益はuuumが一定の料率を乗じたものを所属YouTuberrへ支払い、残額をuuumが受け取っています。
有名クリエイターになると、動画やイベントの管理は非常に大変であるため収益の20%を払ってでもuuumに所属するメリットがあります。
uuumネットワーク所属の場合
uuumネットワークはuuum株式会社が立ち上げたマルチチャンネルネットワーク(MCN)であり、審査に通れば誰でも所属可能です。
一応、uuumネットワークへ所属すると以下のメリットがあるとされています。
- フリーbgmや動画素材、動画編集用ソフトの提供
- uuumネットワーク所属YouTuberへの講習
- uuumネットワーク所属YouTuber同士の交流
- 企業案件やコラボ案件を貰えるかもしれない
しかし、上のメリットは別にuuumネットワークへ所属していなくても個人の活動で十分補う事が可能であり、uuumネットワークへ加入する事でデメリットの方が大きくなってしまうクリエイターもいます。
*実際に個人で活動している私でも企業案件を受け、動画編集ソフトの提供を受けた事があります。

そこで次の章では「uuumネットワークへ入ってはいけない理由」について解説していきます。
uuumネットワークへ入ってはいけない理由4選
【関連記事】ニコニコはYouTubeより稼げるのか実際に試してみた!
uuumネットワークからマネジメント料を取られる
uuumネットワークに所属すると、所属YouTuberはuuumからマネジメント料を取られます。
基本的にマネジメント料をアドセンス収益の20%分取られる為、手取りの収益が減ってしまいます。
追記:
uuumネットワークの料金が以下の様に変更されました。
収益が¥5,000以上の人は一律¥500、収益が¥5,000以下の人は無料
それに対してマネジメントを受けますが、登録者数の多さに合わせてマネジメントを受けるせいで登録者数が少ない内はまともなマネジメントを受けられませんし、仮にマネジメントを受けてもuuumネットワークには大量のクリエイターが存在するため誰にでも当てはまるようなマネジメントしか受けられません。
チャンネル登録者数が少なくてアドセンス収益が十分に稼げていないYouTuberは、収益が減るばかりです。
しかも、収益額が大きい人=チャンネルを自力で伸ばせる人はそもそもマネジメントなんて必要ありませんし、収益がくが小さい人=チャンネルを自力で伸ばせない人はマネジメントの機会すら回ってきません。
そもそもYouTuberという職種はマネジメントや誰かから教えてもらう事で成功するようなものではありません。(実際にYouTuber用の学校は多数の人気YouTuberから意味が無いと言われています)
YouTuberのシ○ターさんもuuumネットワークに入るのはuuumの肥やしになるだけと評しています。
もちろん、uuumネットワークに入っても支払いに合うマネジメントを受けられる人もいるでしょうが、YouTubeを始めてまだ右も左も分からない人が所属するのはオススメしません!
事務所のマネジメントが必ず正しいとは限らない為、自身である程度判断できるまでは所属するのを見送りするべきです。
また、動画編集者やチャンネルの相談相手が欲しいだけであればココナラやクラウドワークスなどで外注した方が確実です。
uuumネットワーク=底辺YouTuberのイメージ
uuumネットワークにはチャンネル登録者数5万人超えのチャンネルも存在しますが、それ以上にド底辺YouTuberが大量に存在します。
そのため、uuumネットワークを少しでも聞いたことがある視聴者は
uuumネットワーク所属=底辺YouTuber
とイメージしてしまう人が多くいます。
「イメージなんてどうでも良くない?」と思う動画投稿者もいると思いますが、人気商売においてイメージは非常に大切です!
チャンネル登録者数が100万人超えで日本トップクラスであってもオワコンというイメージを持たれると、確証バイアスせいで本当につまらなく感じてしまい、オワコン化しているチャンネルが存在します。
そのため、視聴者から底辺YouTuberと思われると「面白くない」と先入観を持たれてしまう為、視聴者は通常よりも面白くない様に感じます。
「uuum所属」で有れば逆にイメージが良くなる為、イメージを大切にする人の場合はuuumに直接入れるまでuuumネットワークには入らないことをオススメします。
所属すると動画の自由度が下がる
uuumネットワークに所属すると、今まで通りの自由な活動は出来なくなります。
動画や配信の質が上昇するかもしれない利点はありますが、グレーな内容や著作権、肖像権などの制限を受けます。
そのため、流行りのアニメに関する動画を作りたかったとしても画像を使えないので非常に難しいです。
また、レビュー動画は悪い評価を出すと事務所と企業のいざこざに繋がるため、uuumネットワークに所属すると本当に悪い商品であっても悪いレビューをしづらくなります。
動画制作の自由度が一気に下がるため、アイデアに富んだ人でないと他のYouTuberと同じような動画しか作れなくなります。
さらに、企業タイアップなどのやりたくない動画を作る必要も出てくる時があります。
また、企業案件は企業側から内容、使用画像、bgmを指定されることがあります。
したがって、uuumネットワークに入るとどうしても動画の自由度が制限されてしまいます。
これらに従わない場合は事務所とのトラブルに繋がるため、必ず従う必要があります。
そのため、動画投稿のスタイルに影響を受けそうな方は絶対に入ることをオススメしません。
事務所に頼り過ぎる
uuumネットワークはuuumにも繋がっているため、大きなバックアップになると思ってしまいがちです。
しかし、uuumネットワークをうまく利用してチャンネルを大きく出来るかどうかは自分次第です。
それにも関わらず、事務所に入れば何とかしてくれると思っている方は多いです。
uuumネットワーク以外であっても事務所を当てにして活動していこうという人は基本的に上手くいきません。
そのため、普段から誰かに頼ってしまう傾向がある方は事務所に入らず、自分の力だけでチャンネル運営することをオススメします。
まとめ
- マネジメント料を取られる
- 底辺のイメージを持たれる
- 動画の自由度が下がる
- 事務所に頼りすぎる
これらの理由からuuumネットワークに入ることはオススメしません。
可能であればuuumネトワークでは無く、uuumに直接所属できるように頑張るべきです。
また、下の記事ではYouTubeの収益化審査に落ちた人たちについてまとめてあるため、チャンネルを運営している方は参考にしてみてください。
【参考記事】YouTube収益化審査に落ちた人達の原因・対処法をまとめてみた