この記事は下記の疑問や要望を持つ方にオススメです。
- 仮想通貨取引所は国内と海外どっちがオススメ?
- 三崎優太(青汁王子)はどこの取引所を使ってる?
- 仮想通貨取引所Bybitについて詳しく知りたい
実際にBybitを利用しているちゃすくが「青汁王子がオススメする海外仮想通貨取引所Bybit」について解説していきます。

ブログと動画投稿やってます。
アカウントの詳細はこちら!
*ブログのアイキャッチ(サムネ)はCanvaを使ってます。

青汁王子オススメ!仮想通貨取引所Bybitの特徴
そもそもBybit(バイビット)とはシンガポールで2018年3月に設立された海外の仮想通貨取引所です。

世界130ヵ国に120万人以上の利用者がおり、デリバティブ仮想通貨取引所ランキング(Coin Market Cap)では3位へランクインするほどの人気取引所です。

Bybitの主な特徴は下記の4つであり、日本人利用者も多いです。
- 取引手数料が国内取引所より安い
- 海外取引所なのに日本語完全対応
- セキュリティ対策へ力を入れている
- 国内取引所には無いサービスが多数
取引手数料が国内取引所より安い
まず、Bybitは国内取引所に比べて取引手数料が圧倒的に安いです。
Bybit | 現物取引 | 現物取引 | 無期限契約および先物取引 | 無期限契約および先物取引 | USDCオプション取引 | USDCオプション取引 |
VIPレベル | テイカー手数料率 | メイカー手数料率 | テイカー手数料率 | メイカー手数料率 | テイカー手数料率 | メイカー手数料率 |
通常 | 0.1% | 0.1% | 0.06% | 0.01% | 0.03% | 0.03% |
VIP 1 | 0.06% | 0.04% | 0.05% | 0.006% | 0.028% | 0.026% |
Pro 1 | 0.03% | 0% | 0.04% | 0% | 0.023% | 0.02% |
もしかしたら「bitFlyerやコインチェックなら取引手数料は無料じゃん!」と思う人がいるかもしれませんが、bitFlyerもコインチェックも取引手数料が無料なのは販売所です。
販売所と取引所の違い:販売所は利用者と運営会社間で取引を行い、取引所は利用者同士で取引を行う。販売所の場合はスプレッドと呼ばれる実質的な手数料が設けられており、取引所の手数料よりも高いことがほとんど。

bitFlyerやコインチェックの販売所ではスプレッドが設定されているため、取引手数料が無料と書いてあっても実際には3%分の手数料を払っていることになります。

正直、3%の手数料はめちゃくちゃ高いです…
そのため、青汁王子も日本の販売所で仮想通貨を購入している人は全員バカだと断言しています。

一方で、Bybitは世界でもトップクラスで人気の仮想通貨取引所であるため取引手数料が安く、青汁王子もオススメしています。

海外取引所なのに日本語完全対応
Bybit(バイビット)はサイトもアプリも日本語へ完全対応しているうえ、カスタマーサポートまで日本人が対応してくれます。

そのため、海外の仮想通貨取引所でありながら国内の取引所と使い勝手は変わりません。

英語が全然読めなくても大丈夫!
しかも、2022年5月からビットコインやイーサリアムなどが日本円へ対応したため、STEPNやThe Sand BoxなどのNFTゲームで必要な仮想通貨をBybitと日本円だけで用意出来ます。

国内の取引所ではまだNFTゲーム関連の仮想通貨を取り扱っていないケースが多いため、日本円を使ってNFTゲームを始めたい場合はほぼBybit一択になります。

NFTゲームは遊びながら稼げるのでオススメ!
セキュリティ対策へ力を入れている
Bybitは世界中に数多くの利用者がいる分、セキュリティ対策へかなり力を入れています。
もちろん、コインチェックのように仮想通貨の流出が起きたことなどはありません。

なぜなら、Bybitは「仮想通貨取引所で1番大切なのは安全性」という方針で運営しているからです。
実際にBybitは仮想通貨運営による利益の約20%以上をセキュリティ対策へ使っています。

今後もセキュリティ対策へさらに力を入れ、
最終的には利益の30%以上を使う予定!
一方で、国内の仮想通貨取引所ではセキュリティ対策へ利益の10〜15%程度しか使いません。
たった数%の違いですが、そもそもBybitは世界的に人気の仮想通貨取引所であるため利益自体が大きく、国内取引所とは安全性が全然違います。

Bybitではコールドウォレットと呼ばれる
オフラインの保管庫があるのも強みです
その結果、国内取引所ではリキッドやビットフィネックス、コインチェックのように仮想通貨が流出する事件が多発していますが、Bybitでは仮想通貨の流出が起きていません。
そのため、仮想通貨に詳しい実業家である「与沢翼」や「ヒカル」、「青汁王子」もBybitを使用しています。

国内取引所には無いサービスが多数
まず、Bybitは160種類以上の仮想通貨を取引することが出来ます。
国内の取引所ではせいぜい15種類あれば多い方なので、取り扱っている仮想通貨が多いことはBybitを利用する最大の利点です。

暴落で話題になったLUNAや
NFT関連の仮想通貨もあるよ
また、Bybitでは最大100倍のレバレッジをかけて取引が出来る点も国内取引所には無い利点です。
レバレッジ:証拠金を口座へ預け入れて担保にすることで、証拠金の何倍もの金額を取引できる仕組み。 レバレッジ2倍であれば証拠金の2倍の金額で取引出来る。
レバレッジの倍率自体も1〜100倍まで細かく設定できるので、資産や市場の状況に合わせて大きなリターンを狙えます。

レバレッジをかけると利益と損失
どちらも大きくなるので注意!
他にもBybitは資産運用にも力を入れており、仮想通貨を預けておくだけで資産を増やせます。

仮想通貨の審査運用は国内取引所には無いサービスなので、興味がある場合はBybitがオススメです。
Bybitの招待コードは「37123」
Bybit(バイビット)では友達招待プログラムが行われており、最大でなんと1020ドル分(約13万円)のボーナスが貰えます。

招待コード「37123」を入力すると確実に20ドル分(約2600円)のボーナスは貰えるため、Bybitのアカウントを開設する時は忘れずに入力してください。

招待コードの詳細はこちら
また、今からBybitを利用する人であっても招待コードを入手出来ます。
そのため、自身の招待コードを友人や家族へ教えることで、招待した人もされた人もボーナスを受け取ることが出来ます。

もちろん、友人や家族だけでなくSNSで招待コードを拡散してもボーナスを受け取ることが出来ます。

ブログやメールでの拡散もOK!
まだ日本ではBybitが普及していないため、出来るだけ早いうちに登録して拡散するとオススメです。

また、当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもお金に関する記事があるので参考にしてみてください。


