この記事は下記の疑問や要望を持つ人にオススメです。
- 話すのは苦手だけどゲーム実況をしたい!
- 無言のゲーム実況でも人気になれるの?
- 無言ゲーム配信に需要はあるのか知りたい
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしている「ちゃすく」です。

ゲーム実況のトークは意外と難しいうえ、家族と一緒に暮らしている場合だとうまく実況する事が出来ません。
そんな時に声なしの無言ゲーム実況がいいんじゃないかと考えがちですが、果たして上手くいくのでしょうか?
今回はゲーム実況の経験も有り、現役でYouTubeへ動画投稿している私が声なしの無言ゲーム実況に需要はあるのか解説していきます。

ブログと動画投稿やってます。
アカウントの詳細はこちら!
【結論】無言ゲーム実況に需要は〇〇!
結論から言うと、無言ゲーム実況にもちゃんと需要は存在します。
実際にYouTubeでゲーム実況動画を探すと、10万再生越えの無言ゲーム実況動画は大量に出てきます。

また、無言のライブ配信でも同時接続数100人以上の配信者がおり、無言声なし実況の需要は確かに存在します。

人間の声が嫌いな人もいるみたい
しかし、私が調べたところ、人気な声無し実況者にはいくつかの共通点があり、それらを理解していないと無言ゲーム実況で人気になるのは難しそうです。
ここからは人気無言ゲーム実況者の共通点について紹介・解説していきます。
ゲームプレイが上手い
人気無言ゲーム実況者の共通点1つ目は「ゲームプレイが上手い」です。
YouTubeの視聴者の中にはゲームで強くなるためにゲーム実況を見ている人もいます。
そのような視聴者がゲーム実況に求めている要素は「ゲームの上手さ>実況」であるため、ゲームが上手ければ上手いほど無言ゲーム実況でも人気になりやすいです。

最近は実力派実況者が人気になりやすい傾向

また、RPGゲームで無言実況だと、視聴者からはストーリーをテンポ良く進める事が求められるため、ゲームは上手い方が人気になりやすいです。
逆に無言実況でゲームが下手だと、リアクションで笑いを取ることも難しいため、視聴者は見ていて面白くないどころかイライラしてしまいます。
そのため、少しは自慢できる程度の上手さが無い場合は、無言ゲーム実況はあまりオススメしません。
最新ゲームをやっている
人気無言ゲーム実況者の共通点2つ目は「最新ゲームをやっている」です。
特に、無言ゲーム配信で人気な実況者に当てはまる理由であり、最新ゲームで無言配信している人も多いです。

やはり最新ゲームだと話題性が十分にあるため、普段ゲーム実況を見ない人でも動画や配信を見に来ます。
普段からゲーム実況を見ない視聴者からすると、実況が邪魔だと感じる人も多いので余計なトークが無い無言実況には特に需要がありそうです。
ただし、最新ゲームには多くの実況者が発売前から目をつけているので競争率が非常に高いです。

配信のために有給を取る人もいるよ
そのため、最新ゲームを無言実況する場合は1秒でも早く動画や配信をアップする必要があります。
現代ではダウンロード版の普及により、最新ゲームの開始時間が深夜12時になっているため、翌朝に仕事や学校がある場合は難しいですね…
動画投稿歴や配信歴が長い
人気無言ゲーム実況者の共通点3つ目は「動画投稿歴や配信歴が長い」です。
YouTubeはシステム上、早く活動を始めた人の方が何でも有利になりやすく、動画投稿歴が長ければ長いほど大きな人気も得やすいです。
例えば先ほどの「最新ゲームをやっている」の画像で見せた「raio【ゲームch】」さんは2016年から活動しています。

いくらゲームが上手くて最新ゲームをプレイしていても、いきなり1本目の動画からバズる可能性は非常に小さいです。
そのため、動画の再生回数が一向に増えなくても、最低3ヶ月くらいは耐えて投稿し続ける必要があります。
無言だけど字幕はある
人気無言ゲーム実況者の共通点4つ目は「無言だけど字幕はある」です。
ライブ配信の場合は無理ですが、無言実況で伸びている動画には字幕が付いてるケースが多かったです。
YouTubeの動画は視聴者維持率が高いとバズりやすくなるため、字幕やテロップなどで説明がある分、視聴者の維持率が高くなっているのだと考えられます。

視聴者維持率はこんなの↓

そのため、無言のゲーム実況だからと言って何も動画編集をしなくても良い訳ではなく、動画を伸ばすためには動画編集も大切になる訳です。
無言ゲーム実況で役に立つ機能・方法
人気な無言ゲーム実況者を分析したうえで「無言ゲーム実況で役に立つ機能・方法」について解説していきます。
楽をしながら視聴者維持率を高める
今のYouTubeでバズるためには視聴者維持率が1番重要ですが、無言ゲーム実況は実況が無いせいで視聴者維持率を高めにくいです。

視聴者維持率が大切な理由は下記事へ
視聴者維持率を高めるためのカット作業が必要になりますが、無言実況は声の波形が無い分、カット作業が面倒になりやすいです。
そのため、「Filmora」や「Premiere Pro」のように自動カット機能が搭載されている動画編集ソフトの利用がオススメです。

自動カットでは動画内の情報をAIが分析し、自動でクリップを分割してくれるので編集作業で楽をしながら視聴者維持率を高めることが出来ます。

しかも、FilmoraとPremiere Proには自動字幕起こし機能もあるため、声付きのゲーム実況をする場合は実況の音声に対して全て自動で字幕が付きます。

自動カットと自動字幕起こし機能は今だと必須レベルの機能なので、まだ導入していない人にはオススメです。
ゲーミングPCで高画質のライブ配信をする
声無しゲーム実況は最新ゲームをプレイする事で誰にでも大きな再生回数を得られるチャンスがありますが、動画だとライブ配信よりも投稿が遅れるのでチャンスを逃しやすいです。

出来ればプレイ可能へなった瞬間にアップしたい
そのため、無言ゲーム実況者を目指す場合は高画質でライブ配信出来るゲーミングPCがほぼ必須機材になります。

最新ゲームがプレイ出来る状態になった瞬間、高画質でライブ配信をすれば視聴者を独占出来るうえ、アーカイブがそのまま高画質な動画になるので順調に再生回数も増えます。
とは言え、ゲーミングPCは価格が高いうえ、PCスペックについて詳しくないと中々購入する事が出来ません。
そこで、当ブログでは用途に合わせて最適なゲーミングPCのスペックを紹介しています。
基本的に無言ゲーム実況であれば、OBS配信やVtuberの配信が出来るモデルで十分なPCスペックなので、上記事で紹介しているゲーミングPCを買えば困ることはありません。
また、ゲーミングPCは価格が15万円以上のモデルが大半なので、学生や新社会人には正直買いづらい機材です。

高い代わりに何でも出来るけどね
そこで、下記事では学生や新社会人でも手軽にお金を稼ぐ方法を紹介しているので、資金不足で悩んでいる場合は参考にしてみてください。
字幕を入れるならVOICEROIDを導入する
無言ゲーム実況でも字幕はあった方が伸びやすいことは明らかですが、どうせ字幕を入れるならVOICEROIDを導入することもオススメです。
そもそもVOICEROIDとは株式会社エーアイが開発した「人間の声に近い音声合成を可能とする高性能音声合成ソフトウェア」です。

似たような存在に「ゆっくり」もありますが、現在のYouTubeはゆっくりへ非常に厳しく、何人ものチャンネルが収益化を剥奪されているため、今から始める場合はVOICEROIDの方が安全です。
しかも、VOICEROIDは「ゆっくりムービーメーカー」という動画編集ソフトを用いることにより、字幕を入力しながらVOICEROIDの音声を付け加える事が出来ます。
そのため、どうせ字幕を入力するのであればVOICEROIDを導入して他チャンネルと差別化する事がオススメです。
VOICEROIDには色んな音声があるため迷うことも多いですが、下記事では人気なVOICEROIDキャラについて紹介しているので是非参考にしてください。
他の人はこんな記事を読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもゲーム実況の声に関する記事があるので、一緒に読むとオススメです。