- ゲーム実況の年齢層を知りたい
- もっと人気実況者になりたい
- ゲーム実況を男女比を知りたい
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではゲーム実況や配信の視聴層について解説していきます。
ゲーム実況の視聴者層は?【YouTube】
この記事では協力してくださったゲーム実況チャンネルさんのデータを確認しながら、ゲーム実況の視聴者層を見ていきます。

データは過去28日間分のみ
視聴者層:ゲーム実況の年齢層
ゲーム実況チャンネルの年齢層は下画像(下表)であり、視聴者層的には18〜24歳までの大学生世代が多くなりやすいです。


年齢層 | 13〜17歳 | 18〜24歳 | 25〜34歳 | 35〜44歳 | 45〜54歳 | 55〜64歳 | 65歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル1 | 17.30% | 38.90% | 18.60% | 10.60% | 11.40% | 1.80% | 1.50% |
チャンネル2 | 19.30% | 34.40% | 13.90% | 18.50% | 11.80% | 0.90% | 1.20% |
18〜24歳が多くなる原因としては下記が考えられ、「時間」「お金」「体力」をゲームへ使いやすい世代です。
- 未成年よりもゲームへ使えるお金が多い
- 1人暮らしもあり、YouTubeを見やすい
- 高校生以下よりも1人でいる時間が長い
- スマホやPC、タブレットの所持率が高い
- 体力があり、ゲームをプレイしやすい
そのため、ゲーム業界自体でも10代後半〜20代前半が多く、ゲーム実況の視聴者もそのまま18〜24歳が最多になっています。
視聴者層:ゲーム実況者の男女比
ゲーム実況の男女比は下画像(下表)であり、視聴者層的にはやはり男性の視聴者が多い傾向にあります。


男女比 | 男性 | 女性 | ユーザーによる設定 |
---|---|---|---|
チャンネル1 | 69.0% | 30.7% | 0.3% |
チャンネル2 | 88.1% | 11.9% | 0% |
人気男性ゲーム実況者の場合でも男女の比率が1:1、もしくは「男性が多い」と聞くので、ゲーム実況であれば男性視聴者が多いのは共通の様です。
実際に日本オンラインゲーム協会の調査でも国内のゲームユーザー数は男性が多く、ゲームのプレイ時間も男性が長いです。

そのため、ゲーム実況で男性の視聴者が増えやすいのも自然なことだと言えます。
サムネ作成はAdobe Photoshopが1番!
\まずは無料体験版をチェック/
※PC版だけでなく、スマホ版もあります。
ゲーム実況で18〜24歳の男性を狙うのはオススメ?
ゲーム実況の視聴者層は「18〜24歳の男性」が1番多かったですが、ゲーム実況で意図的に狙うのはオススメなのでしょうか?
ここからは上記の疑問に対して、ゲーム実況やVtuberのコンサルもしている私が考えを書いていきます。
【結論】18〜24歳の男性視聴者はオススメ
結論から言うと、ゲーム実況活動をする際に18〜24歳の男性をメインターゲットにするのは十分オススメです。
理由としては下記があり、特に「ユーザーが多い」と「有料プランへ加入しやすい」によってゲーム実況で成功しやすいです。
- YouTubeアクティブユーザーが多い
- 未成年よりも有料プランへ加入しやすい
- 視聴者層にSNSで拡散する能力がある
- 他の視聴者層よりもアプローチしやすい
また、低年齢層や高年齢層を狙う場合はまいぜんシスターズさんの様に実況構成から意識する必要もありますが、20歳前後の視聴者であれば実況者も狙いやすいです。

20歳前後の男性視聴者を狙う実況であれば王道的なゲーム実況になりやすいので、有名実況を参考にできる点も大きなメリットです。
20歳前後の男性を狙うデメリット
18〜24歳の男性視聴者を狙うゲーム実況は王道だからこそ、下記のようなデメリットもあります。
- ライバル実況者が多すぎる
- 中年層よりも投げ銭額が低い
特に王道的なゲーム実況は実況者だけでなく、実写YouTuberやVtuber、プロゲーマーなども参入しやすいです。

そのため、視聴者の奪い合いが激しく、超人気ゲーム実況者と底辺ゲーム実況者へ分かれやすいです。
堅実に視聴者を獲得するのであれば、他の視聴者層を狙うゲーム実況も良いでしょう。
色々なゲームをするならクラウドゲームもオススメ
ゲーム実況者として色々なゲームを楽しむ場合はクラウドゲームサービスがオススメです。
クラウドゲームの詳細は下の「おすすめクラウドゲーミングサービス6選」を参考にしてください。