この記事は下記の悩みや疑問を持つ方にオススメです。
- YouTubeを始める時、動画編集ソフトはどれにすれば良い?
- 初心者でも使いやすい動画編集ソフトを知りたい
- 便利な機能やコスパに優れた編集ソフトは何があるの?
これまでちゃすろぐでは色んな動画編集ソフトをレビューしてきましたが、どれも単発の記事だったので一つにまとめて比較しながらオススメの動画編集ソフトを紹介・解説していきます。

初心者YouTuberでも使いやすいソフトを紹介!
チャンネルやSNSはこちらから。
*ブログのアイキャッチ(サムネ)はCanvaで制作しています。
【初心者YouTuber必見】オススメ動画編集ソフト
人気Vtuberが実際に使用している動画編集ソフトについてもまとめてみたので参考にどうぞ!
【格安で字幕起こし】EaseUS Video Editor
EaseUS Video EditorはWindows用の動画編集ソフトであり、パッケージ版がAmazonで7384円、ダウンロード版は下画像の料金表通り1ヶ月のプランで3590円、1年間のプランで5990円、買い切り型で9590円となっています。

EaseUS Video Editorのオススメポイント
特にオススメなのは低価格帯動画編集ソフトでありながら、下画像のように自動字幕起こし機能が搭載されている点です。

自動字幕の精度はYouTubeの自動字幕と同じ程度であり、字幕を表示するタイミングは完璧です。
滑舌がはっきりしている人であればほぼ完璧に字幕起こしができ、少し滑舌が悪くても表示されるタイミングは完璧なので少し編集するだけで字幕入れが終わります。
そのため、喋る時間が長いゲーム実況やハウツー系の動画投稿を考えている人にはオススメです。

レビューもあるので参考にして下さい↓
【使用者超増加中!?】Filmora
FilmoraはWindowsとMacどちらも販売されており、パッケージ版の価格が9980円(Amazon)、ダウンロード版の価格は下画像のように設定されています。

Filmoraのオススメポイント
動画編集ソフトとしての機能は後述するPowerDirectorやAdobe Premiereに劣りますが、その分価格を抑えてあるので十分差別化できています。
また、Filmoraよりも安いEaseUS Video Editorとはエフェクト数とFilmorastock、4Kまで出力出来る点が優れています。

そのため、エフェクトを使用する機会が多いVlogやGoProによる4K撮影が可能なモトブログを投稿したい方へ特にオススメの動画編集ソフトです。

レビューもしたので詳しい情報はこちらから↓
【Filmoraよりコスパ◎】DemoCreator
DemoCreatorは先ほどのFilmoraと同じく株式会社ワンダーシェアーソフトウェアが販売している画面録画&動画編集ソフトです。
パッケージ版はAmazonで5980円で販売されており、ダウンロード版の価格は下画像のように設定されています。

一応、画面録画ソフトとしての機能がメインになっていますが、動画編集ソフトとしての機能も十分にあります。

DemoCreatorのオススメポイント
画面録画ソフトでありながら下記の編集機能が付いているため、シンプルなゲーム実況や5分以下の動画を編集したい人には十分な性能があります。
- 動画のいらない部分をカット、他の動画を繋げて追加
- 字幕・テキストの追加(縁取りが可能なうえ、フォントと文字色、文字サイズ変更も可能)
- 効果音・bgmの追加(効果音が用意されているうえ、ダウンロードした音楽も使用可能)
- 実況音声の後付けも可能
- サムネイル用の画像を出力することもできる
- 動画へ画像を複数枚自由に追加できる
- 画面切り替え(トランジション)やエフェクト
- モザイク、クロマキー合成、ピクチャインピクチャ、ズーム、顔認証
一方で、画面録画ソフトとしての機能は実質無料のShadowPlayなどに比べると劣るため、あまり魅力的に感じませんでした。(録画してみた動画↓)
そのため、格安動画編集ソフトとしてはオススメできますが、画面録画ソフトとして購入する場合は要検討です。

画面録画性能を比較した記事は下から!
【ザ・定番動画編集ソフト】PowerDirector
PowerDirectorのパッケージ版はStandardが5880円、Ultraが13520円、Ultimate Suiteが17487円になっています。(価格はAmazonより)
一方で、サブスクリプション型であるPowerDirector 365はWindowsとMacに対応しており、1ヶ月は2180円、12ヶ月は8480円となっています。

PowerDirectorのオススメポイント
PowerDirectorには十分すぎる動画編集機能があるため、おそらく今からYouTubeを始めたい人には少々宝の持ち腐れになる可能性がある動画編集ソフトになります。

しかし、慣れてしまえば機能不足で困ることは無いため初心者YouTuberが最初に購入するのもアリだと思います。
個人的にはUltraがYouTube用の編集ソフトとして1番コスパが良いと考えているため、お得に本格的な動画編集がしたい人にはオススメです。

365をベースにレビューしてるので参考にしてね
【人気YouTuber多数使用】Adobe Premiere
Adobe Premiereは初心者向け買い切り版であるAdobe Premiere ElementsがAmazonで19800円(Photoshop Elementsを含む)、サブスクリプション型のAdobe Premiere Proが月額1848円、PhotoshopやIllustratorも含んだCreative Cloudが月額3960円になります。(Windowsのみ)

Adobe Premiereのオススメポイント
Premiere Proは動画編集ソフトの中でも最高の動画編集ソフトであり、ここまで紹介してきた動画編集ソフト全ての上位モデルになります。
初心者YouTuberには機能が多すぎて使いづらいですが、本格的に人気YouTuberを目指している場合は是非購入を検討したい動画編集ソフトになります。

実際に人気YouTuberであるヒカキンさんやヒカルさん、フィッシャーズさんなどがPremiere Proを使用して動画編集し、Photoshopでサムネイルを作成しています。
とにかく人気YouTuberへ少しでも近づきたい人にオススメの動画編集ソフトです。

使い勝手や詳しい機能などは下の記事から!
オススメ動画編集ソフトのまとめ

ということで、初心者YouTuberにオススメの動画編集ソフトは下記の5つでした。
- 【格安で字幕起こし】EaseUS Video Editor
- 【使用者超増加中!?】Filmora
- 【Filmoraよりコスパ◎】DemoCreator
- 【ザ・定番動画編集ソフト】PowerDirector
- 【人気YouTuber多数使用】Adobe Premiere
正直なところ、どれも動画編集機能は十分にあるため、問題となるのは下記の3点だと思います。
- 動画編集ソフトの価格
- 編集画面の使いやすさ
- 字幕起こし機能の有無
どの編集ソフトもトライアル版があるため購入する前に使用し、上記3点が自分に合うかどうかを確認してみて下さい。
また、動画編集アプリについてもレビューしているので参考にしてみて下さい。
PC用動画編集ソフトに劣らないアプリもあるため、要チェックです。