この記事は下記の悩みや疑問を持つ方にオススメです。
- FilmoraかPowerDirectorで悩む..
- YouTuberとして動画編集をしたい
- 編集ソフトのオススメはどっち?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
FilmoraとPowerDirectorは買い切り版とサブスク版があり、価格帯も近いのでどちらを購入するべきか迷う人は多いです。
そこで、この記事ではFilmoraとPowerDirectorをどちらも使ってる私が、両者を比較して解説していきます。
【結論】FilmoraとPowerDirectorはどっちがオススメ?
結論から言うと、個人的にはFilmoraよりPowerDirector
の方がオススメです。
特にYouTubeへ動画投稿を考えてる場合はPowerDirectorを選んだ方が得をする機会が多いです。
では、下記の項目でFilmoraとPowerDirectorを比較しながら、それぞれの特徴を解説します。
- 動画編集ソフトの価格
- 編集ソフトの使いやすさ
- 搭載している機能数と質
- サービスや保証など
比較1:動画編集ソフトの価格
FilmoraとPowerDirectorの価格を比較すると、下表のようになります。
ソフト名 | Wondershare Filmora | CyberLink PowerDirector |
買い切り版 | 8980円 | Ultra:12980円 Ultimate:16980円 Ultimate Suite:20980円 |
サブスク版 | 1年間:6980円 1年間:11780円(Filmstock お買い得版) | 1ヶ月:2180円 1年間:8480円 1年間:11980円(Director Suite版) |

買い切り版は定価なのでAmazonだともっと安いです
買い切り版もサブスク版も全体的にFilmoraが安いうえ、種類もシンプルです。
しかし、実はPowerDirectorの年間プランであればほぼ毎月30%OFFセールをしています↓

そのため、サブスク版の比較であればPowerDirectorの方が安いです。
価格を気にする場合、買い切り版はFilmora、サブスク版はPowerDirectorがオススメです。
比較2:編集ソフトの使いやすさ
動画編集ソフトとしての使いやすさを比較した場合は、機能数が少ないのでFilmoraが使いやすいです。

これに関しては個人差が大きいと思う
両者の具体的な編集画面は下画像のようになっており、全体的にFilmoraの方が見やすいです。


特にFilmoraは文字が大きいので画面が小さいノートPCでも扱いやすいメリットがあります。
慣れてしまえばあまり差は感じませんが、動画編集初心者の場合は使いやすさに一定の差があるでしょう。
FilmoraとPowerDirectorはどちらも無料体験版があるので、実際に使って比較するのもオススメです。
比較3:搭載している機能数と質
正直、YouTube用の動画で考えるとFilmoraとPowerDirectorに機能数の差はそれほどありません。
どちらも下記のような基本的な機能は当然搭載されており、YouTuber用であれば全く問題ありません。
- 動画やbgmのカット
- 字幕・テキストの追加
- ズームイン・アウト
- 効果音やbgmの追加
- クロマキー合成
- モザイクやぼかし
- モーショントラッキング
- 4K動画の編集
強いて言えばFilmoraには自動字幕起こし機能があり、PowerDirectorはAI機能の豊富さが異なる点になります。

Filmoraの自動字幕起こしは別途料金がかかるので注意
しかし、機能の質を比較すると全体的にPowerDirectorの方が高いです。
例えば音の高さを調整するためにピッチを変更した際、Filmoraではノイズが入ったような音声になります↓

歌ってみたでピッチを調整したい時は難しそう
一方、PowerDirectorで変更した際はノイズが出来るだけ抑えられており、ピッチがFilmoraよりも綺麗に変わってます。
どちらも使ってると度々機能の差を感じるため、クオリティを重視したい場合はPowerDirectorがオススメです。
比較4:サービスや保証など
FilmoraとPowerDirectorを保証で比較した場合、PowerDirectorの方が手厚い保証になっています。
そもそも、一般的な動画編集ソフトは購入後から一定の期間であり、下記のような理由であれば返金をしてもらえます。
- 購入後にシステムトラブルが発生し、運営が対処できない
- 購入時に支払いが上手くいかず、過剰に代金を支払った
しかし、下記のような客側の都合による返金は基本的に無理です。
- ソフトのバージョンやプランを間違えて買った
- ソフトを買ったが、使ってみると自分に合わない
Filmoraも上記のような客側の都合による返金には対応していません。

Filmoraに限らず、PCソフトはだいたいこんな感じ
そのため、購入前に必ず無料体験版を実際に使ってみた方が良いです。
しかし、PowerDirectorは購入後30日以内であれば客側の都合による返金にも一部対応しています。
「プランを間違えた」「やっぱり使いづらい」などでも対応しており、手厚いサービスになっています。
ただし、この手厚いサービスがあるのはPowerDirectorの開発元であるCyberLinkの公式オンラインストアから購入した場合のみです。

Amazonや家電量販店で購入した場合は対象外なので注意してください。
他のYouTuberはこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」ではyoutubeや機材に関係する情報を発信しています。
ぜひ他のYouTuberが読んだ記事もチェックしてください。

シェアやブックマークもよろしく