【実体験】ゆっくり音声のライセンス購入方法!値段や種類なども解説【AquesTalk】

ゆっくり音声のライセンスを購入する方法!値段や種類なども解説ゆっくり実況・解説

この記事は以下の疑問や要望を持つ方にオススメです。

  • ゆっくり実況を投稿したいけど、ライセンスの購入方法が分からない…
  • YMM4で使ってる合成音声のライセンスはどの会社から買えばいいの?
  • AquesTalkの使用ライセンスの価格や有効期限を知りたい

はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

ちゃすく(cHask)

ブログ運営者のちゃすくです。
YouTubeは登録者3万人、総再生回数は2000万回超え。
ブログは月間13万PV達成!インフルエンサー向けのお悩み相談もしてます。
お仕事依頼はこちら

ちゃすく(cHask)をフォローする

この記事では実際にゆっくり音声のライセンス、つまりAquesTalkのライセンスを購入しながら値段や種類などについて解説していきます。

ちゃすく
ちゃすく

色んなライセンスがあるので購入時は注意してください。

ゆっくりボイスを使ってる人は超危険
2022年から収益化剥奪が戻らない人が急増
\VOICEROIDへの乗り換えがオススメ/

スポンサーリンク

ゆっくり音声のライセンスってそもそも何?

みなさんがYouTubeやニコニコ動画で見ているゆっくり実況やゆっくり解説で使われている音声の多くは株式会社アクエストが提供している音声合成エンジン・AquesTalkが元になっています。

引用元:https://www.a-quest.com

ゆっくり音声は東方Projectが提供している音声だと勘違いされがちですが、別に霊夢や魔理沙でなくても自由に使うことができます。

もちろん、動画投稿以外でも介護施設の読み上げ機器やスーパーの店内放送など色んな場所で利用されています。

ちゃすく
ちゃすく

霊夢じゃなくても使ってるケース↓

東方キャラ以外でも利用出来ます

様々な場所で使われているAquesTalkですが、実は使用する際に下画像の「個人利用」を満たしていない場合はライセンスを購入する必要があります。

引用元:https://www.a-quest.com/licence_free.html

次の章では具体的に何の場合、ライセンスを購入する必要があるのか紹介します。

利用目的によってライセンスを購入する必要あり!

AquesTalkは約100万台の製品に実装されているため、気付かずに利用している人も少なくありません。

しかし、営利目的個人事業主、学校などでAquesTalkを利用する場合は必ずライセンスを購入する必要があります。

ちゃすく
ちゃすく

こんな時にライセンスが必要↓

  • 会社や学校のミーティングで読み上げ用音声としてAquesTalkを用いる
  • 自社ソフトにAquesTalkを組み込んだ商品を開発する
  • 個人で作ったスマホ向けアプリにAquesTalkを利用する
  • 収益化したチャンネルへAquesTalkを含んだゆっくり実況を投稿する
ライセンス↑

さらに、同じ営利目的であっても利用方法によって購入するライセンスは3つに分かれます。

引用元:https://www.a-quest.com/licence.html

例えばゆっくり実況&解説を編集する時に使われるゆっくりムービーメーカー(YMM)やSofTalkにもAquesTalkが標準で搭載されています。

そのため、YouTubeやニコニコ動画で収益化する場合は使用ライセンスが必要になります。

一方で、AquesTalkを使用した製品・ソフトなどを販売・配布する場合は開発ライセンス又は頒布ライセンスを購入しなければいけません。

間違ったライセンスを購入すると意味がないため、購入時は気をつけてください。

使用ライセンスの値段や有効期限、選び方は?

ここからはゆっくり実況&解説動画を投稿したい人に向けて解説していきます。

ゆっくり実況&解説の場合はAquesTalkを使用するだけなので、使用ライセンスを購入します。

使用ライセンスの価格と有効期限、ライセンス適用範囲は下表の通りです。

ライセンス種類使用ライセンス(商用コンテンツ向け)AquesTalk1 使用ライセンスAquesTalk2 使用ライセンスAquesTalk10 使用ライセンス
価格(税込)6380円6380円6380円6380円
有効期限1年間永久永久永久
適用範囲AquesTalk1、AquesTalk2、
AquesTalk10を含めた全ライブラリ
AquesTalk1のみAquesTalk2のみAquesTalk10のみ

初めてライセンスを購入する場合はどれを買えば良いのか分かりにくいかもしれません。

しかし、ゆっくり実況&解説動画を投稿する場合は下記の2パターンの買い方になることが多いです。

  1. 使用ライセンス(商用コンテンツ向け)を毎年購入する
  2. AquesTalk1、2、10 使用ライセンス(3種類)を購入する

なぜなら、ゆっくり実況&解説動画を編集する時はゆっくりムービーメーカー(YMM4)がほぼ必須であり、YMMには「AquesTalk1」「AquesTalk2」「AquesTalk10」の3種類が含まれてるからです。

そのため、長期的にゆっくり系動画の投稿活動をする場合はAquesTalk1、2、10の永久ライセンスを購入することがオススメです。

ちなみにVOICEROIDは1万円前後で購入できるため、こちらを優先して買う人も多いです。

ゆっくりは収益化剥奪されやすいので今から始める人はVOICEROIDがいいかもしれません

スポンサーリンク

AquesTalkのライセンスを購入する方法

AquesTalkのライセンスを購入する時は、まず株式会社アクエストのホームページへアクセスし、「ライセンス」をクリックします。

引用元:https://www.a-quest.com/index.html

「ライセンス」のページにアクセスすると、下画像のように「Aquest Online Store」が表示されるのでクリックします。

引用元:https://www.a-quest.com/licence.html

Aquest Online Storeにアクセスすると各ライセンスが表示されるため、購入したいライセンスをクリックしてください。

今回は1番分かりやすい「使用ライセンス(商用コンテンツ向け)」を購入していきます。

引用元:https://a-quest.shop/items/612f3df7a92a78306d48a4ae

購入したいライセンスをカートに追加し、支払い画面へ移動します。

引用元:https://a-quest.shop/?category_id=612f3d9084ca6335eac19cae&target=all

初めて購入する方は住所や電話番号などの基本情報を入力するか、AmazonPayを利用してライセンスを購入します。(既に購入されている方や先に会員登録をしている方はすぐに購入できます。)

今回は面倒な入力無しで購入できるAmazonPayで進めていきます。

上画像にもあるAmazonPayのリンクをクリックすると、下画像のページが表示されるためAmazonアカウントの利用を許可します。

許可すると、Amazonアカウントの情報から自動で配達先や支払い方法、購入者情報が入力されるので間違った部分がないかチェックします。

引用元:https://a-quest.shop/?category_id=612f3d9084ca6335eac19cae&target=all

入力されている情報が全て正しいことを確認した後、プライバシーポリシーに同意することで注文を完了できます。

引用元:https://a-quest.shop/?category_id=612f3d9084ca6335eac19cae&target=all

通常、ライセンス自体は注文から約1〜2週間ほどに届きます。

ライセンス↑

使用ライセンキーは使用しているソフトやアプリに入力する欄があると思うので、確認してみてください。

また、ゆっくり実況&解説の場合はAquesTalkのライセンス以外にも確認すべき利用条件があるため、下の記事で確認してください。

スポンサーリンク

他の動画投稿者はこんな記事も読んでいます

当ブログ「ちゃすろぐ」ではYouTubeや機材に関係する記事を執筆しています。
良かったら他の動画投稿者が読んだ記事もチェックしてください。

ちゃすく
ちゃすく

シェアやブックマークもよろしく!

タイトルとURLをコピーしました