この記事は下記の悩みや疑問を持つ方にオススメです。
- YouTubeの再生回数を購入する方法を知りたい
- 再生回数を購入したらYouTube運営にバレる?
- 再生回数を購入してはいけない理由を知りたい
YouTubeに収益化条件は下記のように非常に厳しいため再生回数の購入を考えているユーザーは多いです。
実際にgoogleで「YouTube 再生回数」と入力すると、検索候補に「YouTube 再生回数 買う」が出てくるほどです。

しかし、再生回数を買う行為は「YouTube運営にバレる」以外にもデメリットが存在します。
ある程度YouTubeの動画投稿歴があるユーザーであれば誰でも分かるデメリットですが、初心者YouTuberの人や数万再生を突破したことが無い人には分からないと思うので解説していきます。

再生回数や登録者の購入はマジでメリット無いで!
各種SNSやチャンネルはこちら。
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを使ってます。
YouTubeの再生回数を購入する方法
再生回数を購入してはいけない理由を解説する前に、一般的に言われている再生回数を購入する方法を紹介しておきます。
よくある方法としてはココナラやクラウドワークス
などのクラウドソーシング系サイトで仕事を依頼する方法があります。

価格相場はプランや販売者によってピンキリであり、「再生回数+10000」でも7000円や1万円超えなど幅が広いです。
他の購入方法にはTwitterや専用販売サイトなどもありますが、いつの間にか消えていることが多いため、この記事では紹介しません。
YouTubeの再生回数を購入してはいけない理由
ここからは再生回数を購入してはいけない理由を3つ挙げていきます。
購入してはいけない理由として「YouTube運営にバレる」もありますが、バレるバレない以前に大きなデメリットがあるため、それらを中心に解説していきます。
そもそもYouTube広告(Google広告)がある
そもそもココナラやクラウドワークス
で再生回数を購入しなくても、 YouTubeには「 YouTube広告(Google広告)」という再生回数を増やせる正式なサービスが存在します。

YouTube広告であればココナラや専用の販売サイトよりも信頼出来ますし、視聴者へアプローチする方法や期間なども自由に選択できます。(広告例↓)
- インストリーム広告
- TrueViewディスカバリー広告
- バンパー広告
- アウトストリーム広告
- マストヘッド広告
しかも、ココナラや専用の販売サイトで依頼しても、彼らの再生回数を増やす方法自体が実は YouTube広告(Google広告)であることも珍しくありません。
実際にココナラでYouTube広告代理を公表している販売者も多く、再生回数を得たいのであれば YouTube広告を使用した方が良いと思います。

ちなみに、 YouTube広告によるチャンネル宣伝は大手YouTuber事務所や企業系Vtuberも使用して成功している方法なので、よく分からない人から再生回数を買うよりもオススメです。
伸びる動画がないと再生回数を買っても無駄
実は、伸びる動画や収益を見込める動画でなければ再生回数を買っても全く意味がありません。
例えば私の動画には下画像のように投稿後数週間経ってからバズった動画が存在します。

このような再生回数が自然と伸びることを見込める動画であれば再生回数を購入することでバズるタイミングが早くなりますが、そもそもバズらない動画で再生回数を購入しても意味がありません。
アフィリエイト商品や情報商材を販売しているYouTuberであれば、購入した再生回数分だけで収益を増やすことが出来るかもしれません。
しかし、 そもそも商品や情報商材を販売している人は再生回数を購入するよりも普通にGoogle広告を出した方が効率的です。
そのため、再生回数を買う前にバズる動画を作れるようになることが大切です。
バズる動画を作るためにはYouTubeのシステムの1つ「ブラウジング機能」について知る必要があるため、知らない方は下の記事を参考にして下さい。
視聴者層がバラバラになる
再生回数を購入すると、視聴者層がバラバラになってしまう危険性があります。
本来、 YouTubeの動画は下記のような手順で再生回数を増やしていきます。
- 気になった視聴者(A)が動画を再生する
- Aと似た趣味の視聴者(B)へ関連動画やオススメで表示される
- Bが再生すると、AやBの趣味と似た視聴者へさらに表示される
- クリック率や視聴者維持率が一定値に下がるまで1.〜3.を繰り返す
上記の流れによってインプレッション数(表示回数)が増加し、自然と再生回数が増加していきます。

しかし、購入して得た再生回数だと視聴者の趣味がバラバラである可能性が非常に高いです。(というか統一してある方がおかしい)
そのため、すぐにインプレッション数が増えなくなります。
例えば、あなたがFPSのゲーム実況をしており、再生回数をココナラなどで購入すると、本来ならFPSのゲーム実況へ興味がある視聴者にしか再生されないはずなのに、ゲーム実況へ全く興味が無いアカウントによって大量に再生される場合があります。
そのような状況になると、あなたの動画はゲーム実況に興味が無い視聴者へばかり表示されるようになるため再生回数が伸びなくなり、新しい動画を投稿しても興味が無い視聴者へ表示されるので再生回数が下がっていきます。

そのため、YouTube広告のようにターゲットを設定できる再生回数の増やし方でないと、デメリットの方が大きくなりやすいです。
ちなみにターゲットやジャンル選びはバズるためにも必要なことなので、まだ明確に決めてない方は考えてみると良いかもしれません。
再生回数購入についてのまとめ

再生回数は簡単に購入出来ますが、下記の理由からオススメしません。
- そもそもYouTube広告(Google広告)がある
- 伸びる動画がないと再生回数を買っても無駄
- 視聴者層がバラバラになる
上記以外でもYouTube運営にバレるとペナルティやアカウント凍結などを受ける可能性があるのでやめておいた方が良いです。

自分で頑張れ!
もし再生回数が伸びなくて悩んでいる場合は下の記事が役に立つかもしれません。
私自身の経験をもとに理由をまとめたので参考にしてもらえると嬉しいです。