注意!毒のある内容は多いですが、私はゲーム実況が好きです。
というか、私自身もゲームは不得意ですがYouTubeで実況を行い、収益化を達成しました。
その実況活動中にゲームが下手で困った事が多々あったので備忘録代わりに説明します。
「ゲーム実況を今から始めてみたい!」
「switchのゲームをしたい」
という方は下の記事を参考にしてみてください。
【参考記事】任天堂Switchでゲーム実況・配信する方法
記事製作者cHask
実況者がゲーム下手で困ること6選
【関連記事】ゲーム実況にマウスのpcは本当にオススメ?
視聴者も自分もトークに集中できない
「ゲーム実況なんて誰でも出来るでしょ?」と思う人は多いかもしれませんが、ゲーム実況はめちゃくちゃ難しいです。
なぜならトークをしながらいつも通りのゲームプレイをするのは非常に難しいからです。
いくらゲームが上手い人でもトークをしながらプレイすると、多くの人は本来の実力よりも劣ってしまいます。
そのため、ゲームが下手な人は実況を行うと更にゲームが下手になります。
あまりにもゲームが下手だとそもそもトークする事が出来ないのでゲーム実況自体が成り立たなくなります。
投稿者がトークに集中出来ていない状態だと、視聴者さんは余計に集中出来ないため視聴を離脱してしまい、視聴者維持率が下がってしまいます。
視聴者維持率が下がると動画が全然YouTube上に表示されなくなるので人気ゲーム実況者になるのは非常に難しいです。
【参考記事】ゲーム実況の視聴者維持率を上げる基本的な方法3選
したがって、人気ゲームであっても自分のプレイスキルと合わなければ他のゲームをした方がオススメです。
画面映えしない・撮れ高が無い
「ゲーム実況ならトーク力で勝負しろ!」と考える人もいますが、やはり画面映えするシーンは多ければ多いほど人気が出やすいです。
いわゆる神プレイを決めれば、そのシーンを無編集でアップするだけで1万再生を超えることも珍しくありません。
また、ゲームが上手い人は下手なプレイも出来ますが、ゲームが下手な人は上手いプレイが出来ません。
つまり、ゲームが下手な人はゲーム実況の幅自体が上手い人よりも狭くなってしまい、同じような展開や企画を繰り返すことが多いです。
同じような実況動画が続いてしまうとトーク内容が面白くても、視聴者はだんだんと飽きてしまうため人気は低下していきます。
もしトーク内容に自信があるのであれば、ゲームを切り捨ててラジオ動画や解説系動画に挑戦することもオススメです。
出来る企画が限られてくる
ゲーム実況で出来る企画はゲームを媒体としている以上、それほど多くありません。
そのうえ、ゲームが下手だとさらに可能な企画が減ってしまいます。
また「ゲーム下手な実況者の企画=誰でも出来る企画」であることが多く、企画被りや企画そのものが面白くない場合がほとんどです。
どうしてもゲーム系の企画で視聴回数を増やしたいのであれば、ゲームの腕以外の要素をプラスして勝負することをオススメします。
歌うことが得意であれば下の動画のように「ゲーム+歌」で動画を作ると効果的です。
自分が他の人よりも優れているものをゲーム実況に追加することでゲームが下手であることをカバー出来ます。
また、自分の強みを表現しておけば視聴者さんに「この人にはゲーム以外の強みがある」と思ってもらえるので「ゲームが下手」によるアンチコメが少なくなります。
【参考記事】YouTube動画に低評価がつく理由とは?
ライブ配信が地獄・出来ない
ゲームが下手で攻略に時間がかかっても動画であればカットすることが出来ますし、トークに集中出来なかったとしても後付けで字幕や音声を追加できます。
しかし、ライブ配信では編集が一切出来ません。
そのため、攻略や対戦で負けが続けばライブ配信はグダッていき、視聴者は別のチャンネルに移動しし始め、配信主自身もイライラして空気が最悪になります。
ハッキリ言ってゲームが下手な人はライブ配信したところでメリットがあまりにも小さく、溜まるストレスが非常に大きいため動画投稿のみにしていた方がオススメです。
さらに視聴者参加型でライブ配信をしている場合は配信主が先に負けてしまうと他のプレイヤーの観戦になります。
観戦を止めて次のゲームに移ると一緒にプレイしていた人に失礼ですし、ずっと観戦していると他の視聴者が飽きてしまいます。
そのため、「ゲーム下手+視聴者参加型」は地獄の配信になりやすいです。
しかも、視聴者参加型配信は収益化審査に通りにくくなるケースがあるので余計にオススメしていません。
【参考記事】視聴者参加型の配信が理由で収益化申請が通らない!?
攻略動画を作れない
YouTubeでゲーム実況を見る人の中には攻略やプレイスキル向上のために見る人も多くいます。
そのため、攻略動画には大きな需要が存在します。
しかし、ゲームが下手だとそのような動画を作ることが出来ませんし、仮に作れても普段のプレイスキルのせいで説得力が無くなります。
他の実況者さんがそのような動画で再生回数をとっていたら、羨ましく思ってしまいますね….
アンチコメントが発生する
ゲームの世界は基本的に年齢や学歴、容姿などは関係無く、「ゲームの強さ=その人のステータス」という風潮があります。
そのため、ゲームが下手な実況者には人権が無いのかと思うくらい視聴者からの批判的なコメント来ます↓
- 下手すぎwwww俺なら余裕で倒せるのにwww
- よわいしつまらん
- 底辺で草 まあゲーム下手だから仕方ないか(笑)
上のようなコメントを受け取ると誰でもイラっとしますが、ゲームの世界ではプレイスキルこそが絶対のルールなので下手な方が悪いです。
したがって、上のようなコメントにも耐えていけるストレス耐性が必要になります。
【参考記事】低評価やアンチコメントが付く原因4選
まとめ
ゲームが下手でもゲーム実況をしていいですが、決して視聴者さんからの評価は良くないでしょう。
そのため、ゲームが下手な人は他のジャンルの動画で活動することをオススメしています。
【参考記事】YouTubeで稼げるジャンル5選!
どうしてもゲーム実況で人気になりたい場合はゲーム以外の強みを生かすか企画力で勝負する必要があります。
その場合は面白くする事が最も大切になるので以下の記事を合わせて読むとオススメです。
【参考記事】つまらないゲーム実況の特徴5選!