この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- 再生回数とチャンネル登録者数どちらが重要か知りたい
- 登録者が多くて再生回数が少ないチャンネルの印象は?
- 再生数が多くて登録者数が少ない人のイメージは?
今回はこちらのアンケ―トで2.6万人の方に「登録者数と再生回数どちらが大切か」調査したので、その結果をまとめておきます。
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
Youtubeの登録者数と再生回数どっちが大切?
アンケートをした結果、投票数は26373票であり、再生回数が大切だと答えた人は80%、登録者数が大切だと答えた人は20%でした。

どうやら多くの人は登録者数よりも再生回数の方が大切だと考えているようです。
ここからはアンケート時に寄せられた登録者数と再生回数に関する意見を紹介していきます。
再生回数の方が大切だと考える人の意見
チャンネル登録者数の方が大切だと考える人の意見
結局、どっちも大切だと考える人の意見
個人的に大切なのは○○
私はyoutubeへの動画投稿歴が約5年ほどありますが、基本的に登録者数よりも再生回数が大切だと考えています。
やはりYouTubeでは動画を見てもらわなければ何も始まらないですし、再生回数が多いとオススメに表示されることや検索上位に表示されることも増えます。
もちろん、再生回数を増やすためにはチャンネル登録者数も大事ですが、登録者数は再生回数がある程度あれば自然と増えるため、あまり増やすように意識したことは無いです。
また、最近ではチャンネル登録者数を増やすことだけに固執して町中でチャンネル登録を呼びかけるYouTuberもいるようです。
しかし、youtubeの動画はクリック率と総再生時間によって動画のバズり方が決まるため、やみくもに集めた登録者数ではクリック率が大きく下がる可能性があります。
そのため、あまりチャンネル登録者数に固執したやり方はオススメしません。
【関連記事】チャンネル相互登録で動画が伸びなくなる衝撃の理由を解説
登録者多くて再生数少ないと「この人オワコンなんやな」ってなる
再生数多くて登録者少ないと「おっ、知る人ぞ知る良チャンネルの予感」ってなる
再生数の方が得