この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- 歌ってみたの動画をアップしたけど、批判コメントばかり…
- 歌い手にはアンチが多い気がする
- 歌ってみたにアンチする人の気持ちを知りたい
世界的なウイルスの影響によって動画市場の拡大にあわせて多くの「歌ってみた」動画を投稿する歌い手が増えました。
数多くいる歌い手の中にはライブはもちろん、テレビ出演やオリジナル曲をCD販売するほど人気な方もいます。
かなり盛り上がっている歌い手文化ですが、悲しいことに視聴者の中には歌い手が嫌いな方もいます。
そこで今回はなぜ歌い手は嫌われるのかを解説していきます。
歌い手&歌ってみたが嫌われる理由5選
歌い手や歌ってみたが嫌われる主な嫌われる理由は以下の5つになります。
- 歌が上手くない(加工が多い)
- 検索する時に邪魔
- 顔が良くない
- ファンの民度が低い
- 有名人(アーティスト)気取りする
歌が上手くない(加工が多い)
「歌が上手くない」は歌ってみた動画が嫌いな理由としてよく挙げられる理由です。
実際に知恵袋などでも下画像のような投稿があります。

YouTubeなどの動画投稿サイトは誰でも動画を投稿できる為、残念ながら歌が上手くない歌い手も多くいます。
確かに下手な歌をわざわざ聞きたくは無いですよね…
そのため、歌が下手な歌い手によって歌い手全体を嫌っている人がいます。
また、歌が下手なことを加工によって誤魔化していることへ嫌悪感を持つ視聴者もいます。
歌手でもCDを出す時などは加工をしていますが、素人の調整だとあからさまな加工のため視聴者は気付きます。
加工されている歌ってみたを聴いた視聴者は加工で歌を上手くみせようとする投稿者の気持ちを察してしまうため、気持ち悪いと感じてしまいます。
したがって、加工量が多ければ多いほど、視聴者は気持ち悪いと感じてしまうわけですね。
検索する時に歌ってみたが邪魔になる
歌ってみたが嫌われる理由2つ目は「検索妨害」です。
動画サイトで聴きたい曲を検索すると一番上に歌ってみた動画が度々上位に表示されます。
もし視聴者が本家の動画と間違えて歌ってみた動画をクリックしてしまうと、「歌い手クソだな」と思ってしまうでしょう。
実際に検索妨害を下ツイートのような方々がいます。
また、検索だけでなく関連動画で聴こうと思ったら歌い手の動画だったというケースもあります。
ここまでだと「間違えてクリックした視聴者が悪いのでは?」と思うかもしれませんが、歌い手側が誤クリックを誘導するために動画のタイトルを本家に似せている場合があります。
誤クリックを誘導するやり方を見ると、視聴者は歌い手に対して良い気持ちは持たないでしょう…
そのため、一部の悪質な歌い手のせいで歌い手全体が嫌われてしまいます。
追記:
嫌われる前に検索で動画が出てこないという方は以下の記事を参考にしてみてください。
YouTube検索上位表示にする方法5選!
歌い手の顔が良く無い
歌い手・歌ってみたが嫌われる理由3つ目は「歌い手の顔が良く無い」です。
そもそも歌い手の多くは顔出しをしません。
顔出ししない理由にはプラバシーの問題もありますが、顔が良く無いという理由も十分あります。

ただ顔が良く無いだけならそこまで問題ありませんが、歌い手の多くはイケメンや可愛いキャラを自分に見立てて活動しています。
また、歌い手活動では視聴者がときめくような対応をすることもあります。
そのため、歌い手本人の意図に関係なく、高い顔面偏差値を求められる傾向があります。(上の比較画像を作られたことが良い例)
視聴者もせっかくドキドキするならイケメンや美女の方がいいと思っていますからね。
しかし、高い顔面偏差値のハードルを超えられる人間はほんの一握りしかいません。
その結果、活動内容と顔面のギャップが理由で歌い手を嫌う人たちがいます。
歌い手ファンの民度が低い
歌い手・歌ってみたが嫌われる理由4つ目は「歌い手ファンの民度が低い」です。
まず、歌い手のファンは若い世代が多いです。
基本的にどんなジャンルでも若い世代が多いとファンの民度は低くなります。
【参考記事】各年齢層のメリット&デメリット
実際に歌い手界隈では民度の低さによる問題が絶えず起きており、界隈外の人間からすればあまりイメージはよくありません。
ファンの民度が低くなると、過剰な布教活動を行う人物や第三者が見ると気持ち悪いと思う行為をする人物が出てきます。
そのようなファン(信者)を見ると、他のファンも歌い手への気持ちが冷めたりします。
ファンですら冷める場合があるため、ファンでない人がファン(信者)の様子を見ると…..
芸能人(アーティスト)気取りする
歌い手・歌ってみたが嫌われる理由5つ目は「芸能人(アーティスト)気取りする」です。
最近はオリジナル曲を出す歌い手も増えましたが、この世に存在する歌い手のほとんどは楽曲作りに関与していません。
歌い手が投稿している歌ってみたは優秀なアーティストが作った曲を借りているだけです。
そのような借りているだけの人物が音楽についてアーティストのように語っていたらどう思うでしょうか?
「お前がアーティスト気取りするな!」と思う方が出てきたっておかしくありません。
そのため、一部のアーティスト気取りする歌い手のせいで多くの歌い手が嫌われる事になります。
歌い手・歌ってみたが嫌われないための対処法
【関連記事】YouTubeシステムから考える歌ってみたが伸びない理由
「歌が上手くない(加工が多い)」の対処法
これの一番の対処法は歌が上手くなる事です。
歌が下手で嫌う人は歌い手に限らず、歌手であっても下手だと嫌います。
そのため、歌が上手ければ、この理由で嫌われることはありません。
また、加工をせずに自分の実力をそのまま公開することも良い対処法です。
下手な歌のまま公開するのは恥ずかしかったり、情けないと感じますが、多くの視聴者は変に加工されるよりもマシだと思うでしょう。
「検索する時に邪魔になる」の対処法
歌ってみたを投稿する時は必ず「歌ってみた」や「Cover」を動画タイトルの冒頭に書くことをオススメします。
可能であれば、サムネも本家と異なることがハッキリと分かるものにするべきです。
徹底的に誤クリックは狙っていないと分かるような動画作りをすれば、視聴者が検索する時の邪魔にもなりにくいです。
また、誤クリックで再生回数を稼ぐことも出来ますが、長い目で見るとチャンネルの評価を落とすだけなのでおススメしません。
誤クリックは動画の視聴者維持率低下とチャンネル登録率低下に繋がります。
視聴者維持率が低下すると、YouTubeから動画をおすすめ表示されにくくなるため自分のチャンネルのためにも誤るリックを狙うやり方はオススメしません。
【参考記事】YouTubeに動画をオススメされる方法4選
「顔が良く無い」の対処法
流石に顔を急に良くする事は難しいので、アイコンでイケメンや美少女を使わないことをオススメします。
可能な限り、本当の自分の顔とギャップを生まないようにすることが大切であり、過剰にファンを煽ったりときめかせるような発言も控えた方が良いです。
また、本当に顔が良く無いのであれば徹底的に顔バレするリスクは減らすように努めるべきです。
あとは、人気になっても謙虚な姿勢でいることも重要です。
顔についての記事は下の記事にも詳しくまとめてあるので合わせて読むことをオススメします。
【参考記事】美女やイケメン以外の顔出しYouTuberは需要無し?
「ファンの民度が低い」の対処法
ファンの民度が低い場合は歌い手自身が率先して注意喚起するべきです。
また、ファンの民度は歌い手の人格によっても変化します。
歌い手本人が礼儀正しく、真面目な人物であればファンの民度も自然と良いものになります。
そのため、ファンの民度が悪いと思った場合は自分自身も見つめ直すことをオススメします。
「芸能人(アーティスト)気取りする」の対処法
気取らなければ何も問題は起こりません。
動画投稿サイトで気取ってしまうことは少ないのでTwitterやInstagramでの投稿に気をつけることをオススメします。
多くの歌い手が炎上&オワコン化する原因はSNSでの発言が多いため、投稿する前に一旦内容や自身の状況を確認しておくべきです。
まとめ
歌い手が嫌われる理由は下記の5つでした。
- 歌が上手くない(加工が多い)
- 検索する時に邪魔
- 顔が良くない
- ファンの民度が低い
- 芸能人(アーティスト)気取りする
歌い手活動を始めると批判されることも多いですが、挫けずに頑張ってください。
【関連記事】【コスパ◎】人気Vtuberが使用しているオススメマイク5選