「視聴回数が伸びない、、、」
「サムネのクリック率が低い!」
このような悩みを持っていませんか?
動画の内容は良いのにサムネのせいで見てもらえないのは悲しいですよね。
そこで今回は
サムネのクリック率を上げる方法
について解説します。
記事製作者cHask
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
そもそもクリック率はどれくらいが普通?
まずはサムネのクリック率が低いと悩む前に他のチャンネルがどれくらいのクリック率か確認してみましょう!
一般的に投稿初日の動画はクリック率が5~10%ほどになるとYouTubeは発表しています。
実際に私の動画は平均すると8%ほどであるため、正しい情報と考えられます。
そのため、投稿初日のクリック率が7.5%以上であれば十分なクリック率です。
なんか思っていたよりも低いですよね(笑)
基本的にクリック率はチャンネルが大きくなればなるほど低くなっていくので、あくまで一つの指標と思ってください。
また、動画全体のクリック率は3~6%ほどであると言われています。
私のチャンネルの場合はもう少し低いですが、こちらの情報もそれなりに合っていると考えられます。
また、動画全体の場合は動画本数の多くなるとクリック率が下がっていく傾向にあるので、長くチャンネルを運営している方はかなりクリック率が低めの傾向にあります。
以下ではサムネのクリック率を上げる方法を解説します。
シンプルで分かりやすくする
これはいろんな方が説明していますが一番大事なことです!
私がお世話になった「動画集客チャンネル」さんでもシンプルで分かりやすいサムネを制作することをすすめています。
主な内容は以下となっています。
- 文字を少なく10文字以内を目安に
- 色は3色以内
- メインとなるキーアーテムを一つ使う
- できれば文字の縁取りはしない
- 文字の大きさを変える
- フォントを2パターン使う
- タイトルと同じ文字を使わない
これはサムネを工夫する上での前提になっているため、一番最初に対策することをオススメします。
追記:
最近YouTubeアップデートでスマホでもサムネが大きく表示されるようになり、スマホのサイズも年々大きくなっています。
その結果、最近のサムネは細かい文字で書いていてもサムネの内容が良く伝わります。
最近人気のランキング動画はその性質を非常によく表しています。
視聴者は読める文章が多いとついつい読んでしまうため、読んでいるうちに動画の再生が始まります。
その結果、動画のクリック率上昇に繋がるので上のサムネのように情報量が多いサムネが今の流行りです。
動画のテーマを考え直す
元も子もない話ですが、本当にサムネが悪いのでしょうか?
視聴者さんはサムネでは無く、動画の内容を求めてサムネをクリックします。
そのため動画のテーマに視聴者さんが興味無ければ、サムネだけをよくしてもクリック率が上がりません。
もし動画のテーマが良く無いと少しでも思い当たる場合は、先に動画のテーマ或いはチャンネル全体のジャンルを考え直すことをオススメします。
特にライバル数が多いジャンルだとサムネが表示されても他チャンネルの同じようなサムネも表示されるので、クリック率は低くなってしまいます。
穴場ジャンルであればライバルが少ないため、サムネのクリック率も高くなります。
ジャンルについては下の記事を参考にしてみてください。
YouTubeで稼ぐにはジャンル選びが大切!
また、サムネだけをよくする行為に「サムネ詐欺」と呼ばれる行為があります。
確かにサムネだけを過剰に良いものにすれば、クリック率は上昇し視聴回数は増加します。
しかし、サムネと動画内容に差があればあるほど動画の視聴者維持率が下がってしまいます。
視聴者維持率に関する詳細記事はこちら↓
2021年YouTubeの視聴者維持率を上げる方法&コツ4選!
視聴者維持率が下がってしまうとYouTubeから動画をオススメ表示されなくなるので、動画がバズる可能性が無くなります。
そのため目先の視聴回数に囚われてサムネ詐欺をすることはオススメしません。
実際に私はクリック率が低くても視聴者維持率が高ければブラウジング機能によって動画が何度もオススメされた経験があります。
(ブラウジング機能で軌道に乗れば普段の10倍以上動画が拡散される)
したがって、ブラウジング機能を活用するためにも
「クリック率」<「視聴者維持率」
を意識することがオススメです。
動画をオススメされる方法4選!ブラウジング機能て何?
動画時間を短くする
「動画は8分以上なら広告が複数つけられるから長めにしてる!」 そのような方は注意が必要です!
動画時間が長いと、視聴者は動画を見るためのハードルを非常に高く感じます。
特にチャンネルが小さいうちは視聴回数も少なく、チャンネルのクオリティを知っている視聴者も少ないため動画時間が長いだけでクリック率が低くなります。
もし
- チャンネルが小さい(登録者数1000人以下)
- 動画時間は基本8分以上
- クリック率が低い
これらの条件が揃っている場合は動画のクオリティを落とさずに動画時間を短くすることで、サムネのクリック率は上昇します。
動画の時間を伸ばすのは大変ですが、短くするのは簡単に出来るためチャンネルが大きくなるまでは動画時間を短くすることをオススメします。
動画時間による特徴は以下の記事にまとめてあります。
YouTubeの動画時間は短いのと長いのどっちがいい?
追記:
最近では動画時間をあえて一分以内にしてYouTubeショートに表示するチャンネルも増えました。
YouTubeショートは視聴者目線だと、「再生時間が短くてクリックしやすい」+「何度も表示される」ためクリック率が非常に高くなります。
(厳密には、YouTubeショートによるクリックはクリック率にカウントされません)
初心者YouTuberでも簡単に再生数を伸ばせるのでYouTubeショートに投稿することはおススメです。
ただし、YouTubeショートにはデメリットも存在するので注意が必要です。
詳細は下の記事を参考にしてみてください。
YouTubeショートの1分動画の収益は?儲かる?
流行りのサムネを取り入れる
「舐めてると潰すぞ、、、ガキが」というサムネや理想と現実を対比したサムネなどをみたことはありませんか?
実はこのような流行りのサムネはクリック率が非常に高いです。
動画のテーマに差し支えなければ積極的に流行りのサムネを取り入れていくことをオススメします。
ただし、動画に対して毎回流行りのサムネを取り入れることはオススメしません。
なぜなら、流行が過ぎればクリック率が一気に低くなるからです。
流行を取り入れるにしても、動画全体の2割ほどにとどめておくのが良いでしょう。
まとめ
- シンプルで分かりやすくする
- 動画のテーマを考え直す
- 動画時間を短くする
- 流行りのサムネを取り入れる
以上の4つがサムネのクリック率を上げる方法でした。
チャンネル登録者が伸びなくて悩んでいる方はこちらの記事も合わせてどうぞ
6ヶ月間YouTubeに動画投稿して月収○万円達成!チャンネル登録者を増やす方法とは