この記事は以下の要望や悩みを持つ方にオススメです。
- ゆっくりムービーメーカーで画像にモザイクをかける方法を知りたい!
- 画面の一部にモザイクやぼかしを入れたいけど、YMMでどうすれば良い?
- モザイクは画像だけで無く、字幕やゆっくりの立ち絵にも可能なの?
実際にゆっくり解説の動画をYouTubeへ投稿している私がゆっくりムービーメーカー(YMM)だけでモザイクやぼかしを付ける方法を解説します。
*この記事ではYMM4のバージョンを用いています。
記事制作者cHask
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
YMM4でモザイクやぼかしを付ける方法
YMM4で画像や字幕にモザイクやぼかしを付ける手順は以下の通りです。
- タイムライン上でモザイクを付けたい画像や字幕を選択
- 画面右に表示される「エフェクト」>「+」から「加工」を選択
- 「モザイク」や「ぼかし」が表示されるので用いたい加工方法を選択
- 「エフェクト」一覧に加工方法が追加される為、プレビュー画面で確認しながらモザイクの強さなどを調整
文字だけだと分かりづらいと思うので、ここから実際にゆっくりムービーメーカー4でモザイクを付けていきます。
1.タイムライン上でモザイクを付けたい画像や字幕を選択
今回は下画像に表示されている手越さんの画像にモザイクを付けていきます。

2.画面右に表示される「エフェクト」>「+」から「加工」を選択
3.「モザイク」や「ぼかし」が表示されるので用いたい加工方法を選択

上画像では「モザイク」をお気に入り登録してあるため、一番上に表示されています。
4.「エフェクト」一覧に加工方法が追加される為、プレビュー画面で確認しながらモザイクの強さなどを調整
後は下動画のようにモザイクの強さを調整すれば完成です。
字幕やゆっくりの立ち絵にモザイクを付ける場合
字幕やゆっくりの立ち絵にモザイクを付ける場合も画像と同様なやり方で可能です。

基本的に「エフェクト」から「モザイク」を選択できる素材は簡単にモザイクを付けることが可能なので活用してみてください。
画像の一部のみにモザイクを付けたい場合
手軽にモザイクを付ける方法を紹介してきましたが、画像によっては一部分のみにモザイクを付けたいことがあると思います。
しかし、YMM4の「モザイク」エフェクトは素材全体に付けられるため一部分のみにモザイクを付けることが出来ません。
そのため、一部分のみにモザイクを付けたい場合は「クリッピング」エフェクトを併用します。(あくまで私のやり方です。他にも良い方法があればコメントお願いします)
実際に下画像に表示されている手越さんの顔にだけモザイクを付けていこうと思います。

まずはタイムライン上の画像素材を選択してコピーし、画像素材を複製します。

次にレイヤーが上になっている画像素材を選択してモザイクを付けたい部分以外を「エフェクト」>「合成」>「クリッピング」を用いてカットします。

「クリッピング」の使い方がよく分からない場合は下の記事を参考にしてください。
【参考記事】YMM4で画像や動画を切り取り・クリッピングする方法
画像のカットが終わったら、「モザイク」のエフェクトを付けて元画像へ上手く重ねます。


これで画像の一部のみへモザイクを付ける事が出来ました。
背景によっては「クリッピング」よりも「クロマキー」を使った方が楽に切り取れることもあるので色々試してみてください。
【参考記事】クロマキーでOK!どんな動画編集ソフトでも簡単にカットイン編集する方法
また、今回紹介した画像の一部分のみへモザイクを付ける方法は画像だけでなく字幕や動画にも利用できるため是非活用してみてください。
当ブログでは他にもYouTube関連の記事を書いているので読んでもらえると嬉しいです。
【関連記事】YMM4で動画の一部を拡大表示する方法【画面の複製】