この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- 1920×1080pでサムネを作ったのにぼやけて見える
- フルHDサムネの画質がYouTubeだと悪く見える
- YouTubeのサムネはどれくらいの大きさが適正か知りたい
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。

YouTubeへ動画投稿していく時にクリック率を大きく左右するサムネですが、実は過剰に高画質なサムネイルを作るとYouTubeではボヤけて見えます。
意外と登録者数が多いチャンネルでもサムネがボヤけている事が多いので、この記事ではサムネがボヤける原因と対策方法を解説していきます。

ブログと動画投稿やってます。
アカウントの詳細はこちら!
サムネ作成はAdobe Photoshopが1番!
\まずは無料体験版をチェック/
高画質のサムネがボヤけて見える原因4選
高画質のサムネがボヤけてしまう主な原因は下記の4つです。
- 出力したサムネが最初から画質悪い
- サムネの画質が高画質すぎる
- YouTubeアプリの不具合が原因かも
- サムネがガイドラインに違反している
では、各理由・原因について具体的に解説していきます。
出力したサムネが最初から画質悪い
元も子も無い理由ですが、YouTubeへ投稿してからサムネの画質が悪くなったのではなく、サムネを出力した時点で画質が悪かったことが理由として考えられます。
pc用のサムネ編集用ソフトであれば出力方法を選択できるため、画質が悪いままである事は珍しいです。
しかし、スマホ編集の場合は出力方法を選べなかったり、スペック不足で画質が悪くなってしまうことがあります。
実際に私もよく使う画像編集アプリ「Canva」では有料会員にならないと、出力時の設定を変更出来ません。


まあ、上画像の設定で十分やけどね
そのため、サムネの画質が悪いと思った場合は最初に作ったサムネ自体を確認してみてください。
もし今使っているサムネ編集ソフトに画質を調整する項目が無かった場合はPhotoshopがオススメです。
超人気YouTuberである東海オンエアさんも導入しているので、サムネの画質で困ることはありません。

サムネの画質が高画質すぎる
1920×1080pの高画質サムネがYouTubeではボヤけて見える理由が「サムネが高画質過ぎるから」です。
現在、YouTube上の動画は4Kまで対応していますが、サムネイルの画質は1280x720pがYouTube運営から推奨されています↓

少し私の推測もありますが、YouTubeのサムネへ高画質なサムネを用意しても自動的に1280x720pへ圧縮して表示されるのではないでしょうか?
いくら天下のYouTubeでも投稿者が4Kサムネばかりを設定すると、関連動画やオススメ表示が重くなってしまいます。

ニコニコより重くなってしまう
そのため、運営が推奨しているサイズ以上のサムネは自動的に圧縮されていると考えられます。
圧縮を考えると、1920×1080pのサムネを作るよりも1280x720pで限界まで高画質にした方が良いかもしれません。
YouTubeアプリの不具合が原因
実はYouTubeのサムネがぼやけて見えるのはほとんどがアプリ版であり、多くの視聴者がぼやけて見える事を悩んでいます。
実際にYahoo!知恵袋やYouTubeコミュニティでも多数の相談が寄せられており、下画像のように一部のサムネがぼやけています。


本来は上2つのサムネも3つ目と変わらない画質
YouTubeコミュニティによれば、上画像のようなボヤケ方をする原因は下記の2つのようです。
- YouTube側による不具合(アプリ版が多い)
- 再生端末による不具合(Wi-Fi関係が多い)
YouTube側の不具合だった場合はユーザーではどうすることも出来ませんが、端末側による不具合であれば解決方法があります。
再生端末による原因だった場合、ネットワークの接続へ問題がないか確認することで解決出来る場合があります。
また、再生端末のキャッシュを削除することでサムネが正常に反映されることがあります。
サムネがガイドラインに違反している
4つ目の理由である「ガイドラインの違反」は「サムネの画質が悪くなる」というより「サムネが消される」に近いです。
YouTubeのサムネイルは下記の内容を含んでいると、動画を公開した瞬間にサムネが削除される場合があります。
- ヌードや性的な表現
- 悪意のある表現
- 暴力行為の描写
- 有害または危険な表現
最近はYouTubeへ炎上や過度なセクシーさで視聴者を誘う投稿者が増えたこともあり、運営によるサムネの削除は頻繁に起きています。
もしサムネが削除されると自動的に動画内のワンシーンがサムネへ設定されるため、画質があまり良くないシーンが選ばれることもあるでしょう。
また、サムネが削除された時は同時にペナルティを受けることもあるため、画質に関係なく、サムネの削除には気を付けて欲しいです。
サムネイルの編集は〇〇がオススメ
サムネイルを編集するソフトウェアは色々ありますが、1番オススメのソフトはやはりAdobeのPhotoshopです。

Photoshopは東海オンエアさんや水溜りボンドさんもサムネ作成に使う画像編集ソフトであり、機能がとにかく多いことが1番の特徴です。
機能の多さを解説するとキリが無いので、Photoshopの凄さを簡単に表せる画像を貼っておきます↓

上画像のようにおじさんを美女へ変えられるほど、Photoshopの画像編集機能は豊富です。
Photoshopには無料体験版もあるので、サムネイル用の画像編集ソフトで悩んでいる人は是非使ってみてください。
また、当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもYouTubeに関する情報を発信しているので、よかったら他の記事もチェックしてください。

ブックマークとシェアもよろしく!