この記事は以下の悩みや要望を持つ方にオススメです。
- 1920×1080pでサムネを作ったのにぼやけて見える
- フルHDサムネの画質がYouTubeだと悪く見える
- YouTubeのサムネはどれくらいの大きさが適正か知りたい
YouTubeに動画投稿していくうえでクリック率を大きく左右するサムネですが、実は過剰に高画質なサムネイルを作るとYouTubeではボヤけて見えます。
意外と登録者数が多いチャンネルでもサムネがボヤけている事が多いので、この記事ではサムネがボヤける原因と対策方法を解説していきます。
記事製作者cHask
*ブログのアイキャッチ(サムネ)にはCanvaを用いています。
高画質サムネがボヤけて見える理由
【関連記事】月30万を楽に稼ぐ!切り抜き動画は本当に稼げるのか?
出力したサムネが最初から画質悪い
元も子も無い理由ですが、YouTubeに投稿してからサムネの画質が悪くなったのではなく、サムネを出力した時点で悪かった場合があります。
pc用のサムネ編集用ソフトであれば出力方法を選択できるため画質が悪いままである事は珍しいですが、スマホ編集の場合は出力方法を選べなかったり、スペック不足で画質が悪くなってしまうことがあります。
そのため、サムネの画質が悪いと思った場合は最初に作ったサムネ自体を確認してください。
また、Canvaのサムネアプリは高画質のサムネを作りやすいうえ、自由に使えるフリー素材が最初からたくさん入っているためオススメです。
【参考記事】サムネ編集アプリCanvaでプロ並みの編集!
サムネの画質が高画質すぎる
1920×1080pの高画質サムネがYouTubeではボヤけて見える理由はサムネが高画質過ぎるからです。
現在、YouTube上の動画は横×縦=1920×1080が最高画質となっていますが、サムネイルは1280×720がYouTubeから推奨されています。
*YouTubeヘルプのサムネサイズ推奨文↓ 推測にはなりますが、1280x720p以上の高画質サムネを設定しても実際にサムネとして反映される時は過剰に圧縮されてしまうのでは無いでしょうか?
サムネが過剰に圧縮された結果、ボカされたようなサムネになっているのだと考えられます。
サムネ自体は画像サイズが2MB以下であり、アスペクト比が16:9ならばどのサイズのサムネを作ってもアップロード出来ますが、1280x720p以上の画像を使いたい場合は画像編集ソフトで1280x720pに合う様に縮小した方がYouTubeのシステムによって圧縮されにくく、高画質のサムネになりやすいです。
また、ネット上には画質を出来るだけ落とさずに画像サイズを圧縮してくれるツールが存在します↓
どれもWEB上で使えるためインストールする余裕が無い人や試しに使ってみたい人にオススメです。
YouTubeアプリの不具合が原因
実はYouTubeのサムネがぼやけて見えるのはほとんどがアプリ版であり、多くの人がぼやけて見える事を悩んでいます。
実際にヤフー知恵袋やYouTubeコミュニティでも多数の相談が寄せられており、下画像のように一部動画のサムネがぼやけています。 上画像のようなぼやけ方をする原因は以下の2つが考えられます。
- YouTube側による不具合(アプリ版が多い)
- 端末側による不具合(Wi-Fi関係が多い)
YouTube側の不具合の場合はユーザーはどうすることも出来ませんが、端末側による不具合であれば解決方法があります。
端末側による場合の解決方法は接続しているネットワークに問題ないか確認することで解決出来る場合があります。
また、使用端末のキャッシュを削除することでサムネが正常に反映されることがあります。
サムネイルがガイドラインに違反している
3つ目の理由である「ガイドラインの違反」は「サムネの画質が悪くなる」というより「サムネが消される」の方が近いですが、一応解説しておきます。
YouTubeのサムネイルは下記の内容に反していると、動画を公開した瞬間にサムネが削除される場合があります。
- ヌードや性的な表現
- 悪意のある表現
- 暴力行為の描写
- 有害または危険だとみなされる表現を含むサムネイル
最近はYouTubeにグラビアアイドルや巨乳で視聴者を釣る投稿者が増えたこともあって、運営によるサムネの削除は頻繁に起きています。
サムネ削除の内容によっては動画投稿にペナルティを与えられたり、アカウントBANが起きたり、最悪の場合はアカウントが二度と作れないようになる可能性すらあります。
【参考記事】サムネが削除された時の対処法を解説
【関連記事】YouTube収益化は初心者だと何ヶ月かかる?