この記事は下記の悩みや疑問を持つ人にオススメです。
- ジェットカットについて知りたい
- ジェットカット編集はうざい?
- 自動で出来る動画編集ソフトは?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事ではジェットカットの概要について解説し、自動で出来る動画編集ソフトを紹介します。
結論だけ先に書いておくと、今の若い世代はジェットカットをウザく思わないので、Filmoraの自動ジェットカットをオススメします。


公式ページで無料版も配布されてます
そもそもジェットカット(ジャンプカット)とは
そもそもジェットカットとは、言葉の間や「あー」「えーッと」などを徹底的にカットし、動画のテンポやリズム感を上げる編集方法です。

下動画の様にカットする編集方法です
「ジャンプカット」と呼ばれることもあり、YouTuber・ジェットダイスケさんが広めた手法と言われています。
ジェットカットはブラウジング機能との相性が良く、再生回数や登録者数が増えやすくなる特徴があります。

再生回数などが増えやすい理由は下記へ
理由1:ジェットカットなら視聴者維持率が大きくなる
ジェットカットには下記の効果があり、「視聴者維持率の増加」に繋がるので再生回数が増えやすくなります。
- トーク力がなくても話がまとまりやすい
- テンポが良いのでスキップされにくい
- 視聴者に再生を離脱する余裕を与えない
上記の1.〜3.によって動画の視聴者維持率が上がるため、ブラウジング機能によって動画がオススメ表示されやすくなります。
ブラウジング機能:YouTubeを開いた時にある「あなたへのオススメ動画」へ動画を表示する機能。
バズる動画は再生元がYouTube検索やSNSよりもブラウジング機能の割合が大きい。

理由2:ジェットカットなら動画時間が長くなる
ジェットカットには下記の効果もあり、動画の時間自体を長くできるので動画の表示回数が増えやすくなります。
- 視聴者にはどうでもいい話も採用できる
- 動画時間が長い場合でも見やすくなる
本来なら全部カットするべき「視聴者にはどうでもいい話」もジェットカットならテンポ感が良いので採用しやすくなります。
実は、動画時間が長ければバズりやすいことはYouTubeクリエイターでも明らかになっており、新世代YouTuberも動画時間を出来るだけ長くしています↓

長い動画のジェットカットは大変ですが、「Filmora」であれば無音時間の自動カットも可能なのでオススメです。

公式ページで無料体験版が配布されてます
YouTuberのジェットカットはうざい?
一部では「YouTuberのジェットカットがウザい」と言う人もいますが、YouTubeのメイン層である10代〜20代は慣れているのでウザいとは感じません。
むしろ若い世代の半数近くは倍速視聴をしており、ジェットカットよりもテンポの悪い動画にウザいと思う人が多いです。

しかも、YouTubeで倍速視聴をされると視聴者維持率が大幅に下がってしまうので、動画の再生回数が伸びにくくなります。
中年層向け動画ならジェットカットが無くても大丈夫ですが、若い世代向けなら再生回数を増やす為にもジェットカットの導入がオススメです。
自動ジェットカットも出来る動画編集ソフト
ジェットカットは再生回数を増やす為に必要な編集方法ですが、時間の長い動画では非常に大変です。
自動カット機能があればジェットカットも楽になる為、自動カットを搭載した動画編集ソフト「Filmora」を紹介しておきます。

Filmoraは初心者向けの動画編集ソフトであり、買い切り版とサブスク版があります。
機能数と質は他の動画編集ソフトに劣るところもありますが、「無音空間の自動カット」があるので簡単にジェットカットができます。
動作も比較的軽めなので、まずはWondershare公式サイトから無料版を試して見てください。

スマホ版はFilmoraGo

他の動画投稿者はコチラの記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」ではYouTubeや動画投稿に関係する記事を執筆しています。
他の動画投稿者は下の記事も読んでいるので、良かったらチェックしてください。

シェアやブックマークもお願いします