この記事は以下の悩みや疑問を持つ方にオススメです。
- マウスコンピューターってCMでよく見るけど、どうなの?
- ゲーム実況にマウスのPCはオススメなの?
- マウスのpcはどこで購入出来るの?
YouTubeやテレビのCM、プロゲーマーの配信などでよく聞くマウスコンピューターですが、本当にゲーム実況や動画編集にもオススメなのか疑問を持つ方も非常に多いと思います。
そこで、この記事ではゲーム実況にマウスコンピューターのpcはオススメなのか解説していきます。
*ブログのアイキャッチ(サムネ)はCanvaで制作しています。
マウスコンピューターってそもそも何?

マウスコンピューターは簡潔に言うとBTOパソコンメーカーです。
実はBTOパソコンには家電量販店で販売されているパソコンよりも性能が優れているにも関わらず、比較的安い価格で購入出来ます。(以下理由)
また、マウスコンピューターの独自の特徴として以下があります。
- 完全国内生産・24時間365日の電話サポート有り
- ゲーマー・クリエイター・学生向けなど需要に合わせて選べる
- 5つのブランドが有り、用途に合わせて選びやすい
- クレカ無しでもコンビニ決済や代金引換えで購入可能
- 古いpcの下取りで新pcが安く購入できる
- 定期的にセールを行っている→現在のセールは
こちら
- 実は家電量販店やAmazonでも販売(組み立て済みモデル)
特にAmazonや家電量販店に出品しているのは大きな特徴であり、他のユーザーのリアルな口コミや実際の商品を直接見ることが出来ます。
以下ゲーミングpc「G-Tune」のAmazonでのレビュー抜粋。
この機会に国産で安価なものをと、マースに変更しました。ウインドーズ10は何も操作せず配線しただけで作動しました。素人には楽でした。後はネットの接続。電話をして係の人の言われるままに設定20分ぐらいで終了。スイッチを押して立ち上がりが早い1,2分ぐらいでパスワード表示で直ぐにスタートできますので、、今までの立ち上がりの遅いのは何なの、4年ぐらい前とは異なるのかな。とにかく使い勝手が良いです。
高スペックの割にコスパがとても良く感じました!問題点を挙げるとしたら、ssdの容量が少ない事です。意外に早く届きました。
ゲーム用として購入しました。初心者なので接続等、不安でしたがサポートセンターへ電話したら親切に教えていただき無事に起動。ありがとうございました!ファンの音が少し気になりますが、性能に満足してます。
Amazon.co.jpより
G-Tuneはハイスペックゲーミングpcであるため、pc内部の温度が非常に高温になりやすいです。
そのため、通常のpcに比べるとファンが強力なため、うるさくなるのは仕方ないですね(ファンが弱いと内部が高温になるため非常に危険)
また、pcが届くまでの期間が他社のBTOパソコンに比べると少々遅めです。
しかし、コスパや電話対応を評価をしているレビューは多く、平均レビューも星4以上となっています。
そのため、マウスコンピューターは性能の高いpcをコスパ良く販売しており、サポートの手厚いパソコンメーカーと評価出来ます。
ゲーム実況にマウスのpcはオススメなのか?
結論から言うと、マウスのpcはゲーム実況に非常にオススメです。
マウスがオススメであるのは以下の7つが大きな理由です。
- ゲーミングpcシリーズ「G-Tune」のスペックが高い
- プロゲーマーオススメシリーズもあり
- ゲームタイトル毎にオススメのゲーミングpcを選べる
- カスタマイズの選択肢幅が広い
- 取り外しが簡単なケースだから誰でもカスタムしやすい
- デスクトップ・ノートで選べる
- マイクラ スターターコレクションが無料で付く
特にG-Tuneシリーズ(下画像)は上の理由をすべて満たしているうえ、他のパソコンメーカーのゲーミングpcに比べて小型である事も嬉しい特徴です。

他のBTOパソコンだと上画像のG-Tuneよりも一回りほど大きいため、机の上に置くことは難しいですし、机の下に置いても邪魔になります(笑)
それではG-Tuneシリーズの中でもオススメのpcを紹介していきます。
【ゲーミングpc入門者向き】G-Tune PM-A

価格 | 99800円(税抜き) |
OS | Windows10 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen™ 5 3600 プロセッサー |
グラフィックス(GPU) | GeForce® GTX 1650 (GDDR6版) |
メモリ容量 | 8GB (8GB×1 / シングルチャネル) |
SSD | 256GB (NVMe) |
ハードディスク | 1TB |
保証期間 | 1年間の無料保証期間・24時間365日サポート対応 |
商品ページ | 商品ページはこちら |
PM^AはG-Tuneシリーズの中でも、購入しやすい価格帯のゲーミングpcです。
このゲーミングpcであれば以下のゲームは1080p/60fpsで配信していても快適にプレイする事が可能です。(配信はYouTube側の都合で60fpsが限界ですが、プレイ映像は144fpsくらいは普通に出ます)
- 比較的軽いtpsであるFortnite
- 現在人気AmongUs
HDMI端子がpc前面についているため、VRゲームにも取り組みやすい形状になっています。
GTX 1650ではVRゲームをプレイするには少々心許ないですが、GPUは他のパーツに比べて拡張しやすいためVR入門用として購入するのもアリだと思います。
また、拡張性に優れているため重たいゲームをしたくなった場合は自分でGPUやメモリを交換出来ます。
そのため、ゲーミングpc初心者にもオススメです。
【1番購入されるスペック】G-Tune PM-Z

価格 | 144800円(税抜き)*現在セール中! |
OS | Windows10 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-10700 プロセッサー |
グラフィックス(GPU) | GeForce® GTX 1650 (GDDR6版) |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
SSD | 256GB (NVMe) |
ハードディスク | 1TB |
保証期間 | 1年間の無料保証期間・24時間365日サポート対応 |
商品ページ | |
PM-Zは先ほどのPM-AのCPUとメモリをアップグレードしたモデルになります。
CPUがインテルCore i7に変わった事でCPUの処理性能が上がり、メモリが2倍になった事でゲーム配信しながら他ソフトの起動やウェブ検索なども快適に出来ます。
ボイチェンソフトやウェブカメラを使いながら配信する場合も快適に行えるスペックです。
このゲーミングpcであれば以下のゲームは1080p/60fpsで配信していても快適にプレイする事が可能です。
- 現在1番人気のfpsであるApex
- 各種MMORPG
- 軽めのVRゲーム
また、PM-A同様カスタマイズしやすいため時代に合わせてpcスペックを上げることも可能です。
お金に余裕があればGPUを上位モデルに変更したいですね!
【持ち運びまで楽】G-Tune HL-B

価格 | 169800円(税抜き) |
OS | Windows10 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-10700 プロセッサー |
グラフィックス(GPU) | GeForce® RTX 3060 (GDDR6版) |
メモリ容量 | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
SSD | 512GB (NVMe) |
ハードディスク | 無し |
保証期間 | 1年間の無料保証期間・24時間365日サポート対応 |
商品ページ | |
HL-Bは高性能でありながら小型である事が売りのゲーミングpcです。
先ほどのPM-AとPM-Zは重量が10kgを超えていますが、HL-Bは重量が7kgしかありません。
しかも、pcケースには持ち手が付いている為ゲームの大会でpc自体を持って移動しなければならない時に役立ちます。
通常、小型であればpcの性能は落ちやすいですが、HL-BはPM-Zと同じCPU&メモリであり、さらにGPUは現在最高クラスの性能を持つGeForce® RTX 3060を搭載しており、性能はPM-Zを超えています。(Fortiniteだと240fpsが余裕で出るくらいの性能)
その為、HL-Bの性能であればどのゲームでも配信で困ることはありません。
1つ欠点を挙げるとすれば、ハードディスクの容量は少ないです。(ゲーム実況では大容量必須)
しかし、ハードディスクはカスタマイズで追加することも出来ますし、外付けハードディスクに保存することも可能であるため十分対応可能です。
【過剰スペック?】G-Tune HN-Z(JeSU公認PC)

価格 | 219800円(税抜き) |
OS | Windows10 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-11700K プロセッサー |
グラフィックス(GPU) | GeForce® RTX 3070 (GDDR6版) |
メモリ容量 | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) |
SSD | 1TB (NVMe) |
ハードディスク | 無し |
保証期間 | 1年間の無料保証期間・24時間365日サポート対応 |
商品ページ |
HN-Zは日本eスポーツ連合(JeSU)公認のゲーミングpcです。(現在、Xbox Game Pass for PC 30日間トライアル』が付いてきます)
持ち運びしやすいHL-Bと比べるとCPU・GPU・メモリ全てが上位モデルになっており、少しゲーム実況には過剰なスペックとなっています。
そのため、エンタメ系のゲーム実況者よりもゲームをスポーツの1つとしてプレイするプロゲーマー向きのゲーミングpcです。
スポーツとしてゲームに挑む方やお金に余裕がある方にオススメです。
まとめ
マウスコンピューターのpcはコスパが非常に良く、サポートも充実しているため安心して購入出来るためゲーム実況にもオススメです。
ただし、納期が少々遅いため動画投稿を始めたい日が決まっている場合は早めに注文する必要があります。
また、下の記事ではゲーム実況で必要となるマイクの選び方について解説しているので参考にしてみてください。
【参考記事】ゲーム実況にオススメのマイク3選&選び方!