この記事は以下の悩みや要望を持つ人にオススメです。
- Vtuberでゲーム実況してるけど伸びない
- 自分のゲーム実況がつまらないと感じる
- Vtuberのゲーム実況配信って伸びるの?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
今や数万人以上いると言われているVtuberですが、大半がゲーム実況・配信をしており、伸び悩んでいます。
そこで登録者10万人超えVtuberのコンサルもしている私が「ゲーム実況・配信がつまらないVtuberに共通する理由」を解説します。
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
Vtuberのゲーム実況・配信がつまらない理由4選
Vtuberのゲーム実況・配信がつまらない理由には下記が考えられます。
- そもそも視聴者がゲーム実況を求めていない
- 底辺=つまらないと視聴者から認識される
- 単純にゲーム配信のクオリティが低い
- 他Vtuberから視聴者を奪うのは難しい
本当は4つではなくて6つあるのですが、残りの2つはVtuber本人の視点だと気付きにくい理由です。
他人のVtuberを手助けしすぎても私たちが困るため、コンサル中のVtuber以外には公開しないことにしました。
そもそも視聴者がゲーム実況を求めていない
ゲーム実況・配信がつまらないVtuberの理由1つ目が「そもそも視聴者がゲーム実況を求めていない」です。
この理由に関してはVtuber本人の問題は小さく、市場の需要によってつまらないと判断されています。
具体的に話すと、Vtuberをよく見る視聴者全体の需要を判断する際は切り抜きが1つの指標になります。
なぜなら、今やVtuberの切り抜きは情報商材だと当たり前になっており、大量の切り抜き師達がVtuber視聴者の需要を分析して切り抜きを制作しているからです。

情報商材では需要を分析してクラウドワークスで外注するのが常套手段↓

そして、YouTubeで「Vtuber 切り抜き」と検索し、フィルタに「2022年内」「再生回数順」を使うと下画像のように表示されます。

上画像の中に「ゲーム実況」が必要な要素は全くなく、上位にあった他の切り抜きもゲーム実況はあまり関係ない内容ばかりです。
切り抜きで1200万円稼いだ「とと」さんもゲーム実況は撮れ高が少ないことを公言しており、上画像の結果が偶然でないことも明らかです。
全体的に需要がある切り抜きには下記などが多く、ゲーム実況を求めてる視聴者は本当に少ないです。
- Vtuber自身のヤバい部分
- 珍しい・すごい体験談
- セクシーな瞬間や経験談
当然、ゲーム実況を求めてる視聴者が少ない市場でゲーム配信をしていれば「つまらない」と思われやすく、チャンネルや閲覧数も伸びにくくなります。
底辺=つまらないと視聴者から認識される
ゲーム実況・配信がつまらないVtuberの理由2つ目が「底辺=つまらないと視聴者とから認識される」です。
企業勢Vtuberでない限り、ほとんどのVtuberはほぼ無名の状態から活動を始めるでしょう。
上記はYouTubeなら当たり前のことですが、大半の視聴者は無名Vtuberの配信へ「つまらない」という先入観を持ちやすいです。
なぜなら、人間には認知バイアスの1種である「ハロー効果」があり、特徴的なイメージに引きずられた状態で関係無い部分の評価をする傾向にあるからです。

「ハロー効果」はマーケティングでもよく使われる言葉。具体例はこんな感じ↓
- 顔が良い人に対して「仕事や運動も得意そう!」と無意識に思う
- 何も知らないのに太ってる人へ「自己管理が出来ない」と断定する

上画像の通り、就活生の能力を正しく判断するために頑張ってる企業ですらハロー効果が大きく影響しています。
もちろん、Vtuberを見る時にわざわざ「登録者数やモデルの精度へ惑わされずに面白さを評価しよう」なんて思う視聴者はいませんし、思ったとしてもハロー効果はほぼ必ず影響してきます。
そのため、底辺や無名であれば視聴者から配信をつまらないと評価されやすいわけです。

ネガティブ評価の場合はハロー効果ではなく、ホーン効果とも言います
ここまでならゲーム実況はあまり関係無いのですが、ハロー効果のキッカケとなる「顔が良い」や「太ってる」は相対的な評価です。
つまり、自分よりも登録者が多いVtuberがたくさんいるジャンルでは、ハロー効果による負の影響を受けやすくなります。
データを見せなくても分かる通り、ゲーム実況・配信のジャンルには大量のVtuberが存在します。
これによってゲーム実況・配信ではハロー効果による負の影響を受けやすく、視聴者からつまらないと思われやすいです。
もし気になる場合はYouTube広告を使って登録者数を底上げするのも1つの手段です。

もしYouTube広告の利用が不安な場合は「YouTube広告代理」がココナラにあるため、依頼してみるのもオススメです。
単純にゲーム配信のクオリティが低い
ゲーム実況・配信がつまらないVtuberの理由3つ目が「単純にゲーム配信のクオリティが低い」です。
特にゲーム配信は雑談配信よりも必要な機材や設定が多く、クオリティに格差が生まれやすいです。
クオリティが低い原因には下記のように色々あり、これが原因で配信を即離脱する視聴者もいます。
- Vtuberモデルに魅力が無い
- 実況とコメント読みを同時にできない
- ゲーム実況の音質や画質が悪い
もしかしたら「見た目や機材がつまらなさに繋がる訳が無い」と思うかもしれません。
しかし、そもそもの話としてVtuberというコンテンツ自体が絵を使って見た目のクオリティを上げることで成功したジャンルです。

ハンバーガーの広告みたいな感じ

冷静に考えてBBAがゲームでギャーギャー言ってる姿なんて恐ろしすぎますが、可愛らしいイラストであれば視聴者も受け入れます。
そのため、本人自身の能力に関係ない部分も出来るだけクオリティを上げ、幅広い視聴者へ受け入れられるようにしなければいけません。
Vtuber活動で役立つ機材やサービスは下記事や当ブログのVtuberカテゴリで紹介しているので参考にしてください。



他Vtuberから視聴者を奪うのは難しい
ゲーム実況・配信がつまらないVtuberの理由4つ目が「他Vtuberから視聴者を奪うのは難しい」です。
Vtuberのゲーム実況市場には顔出しが無いためか、良い意味で頭のおかしい人がたくさんいます。

そのような頭のおかしいVtuberの実況・配信は視聴者を中毒にさせることが上手く、どこにでもいるような凡人が視聴者を奪うことは難しいです。
なぜなら、頭のおかしい人のトークには普段だと得られない知識・経験・思考があり、視聴者は快楽物質であるドーパミンを発生しやすいからです。
ドーパミン系は、予期せぬものを見出したり、新しいものを期待したりすることで活性化される
ワシントン州立大学の神経科学者ヤーク・パンクセップ
一度ドーパミンが発生すると脳は再びドーパミンを発生させる為、他の動画やアーカイブを見るように信号を送ります。
これによって視聴者は頭のおかしいVtuberのゲーム実況を何度も見たくなり、特定のVtuberへ中毒になるわけです。

世間では推しと言いますが、理屈はスマホやS○X中毒とほぼ同じ
既にVtuber市場にいる視聴者は他Vtuber(箱の場合も)の中毒であることが多く、ゲーム配信へ呼び込むのは難しいです。
仮に運よく視聴者を呼べたとしても、中毒のVtuberよりもドーパミンを出させなければ貴方の方がつまらないと思われます。
他のVtuberはこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」ではVtuberや機材に関係する記事を執筆しています。
良かったら他のVtuber達が読んだ記事もどうぞ。

シェアやブックマークもよろしく