この記事は以下の悩みや要望がある方向けの記事です。
- 動画投稿を始めたいけどpcを持っていない
- 動画編集出来るノートpcを知りたい
- 安価でYouTube向きのpcを知りたい
現在YouTube市場は急速に拡大しており、多くの方が動画投稿を始めたいと考えています。
しかし、家電量販店やAmazonで販売されている動画編集用pcには価格と性能が見合わないボッタクリ商品も多く、大勢の方がお金と時間を無駄にしてきました。(私もです)
そこで、この記事では登録者数1万人超えの私が
これからYouTubeを始める初心者向きにオススメのノートpc
を解説します。
記事製作者 cHask
*ブログのアイキャッチ(サムネ)はCanvaで制作しています。
【極論】別にノートpcは絶対必要ではない
まずオススメのノートpcを紹介する前に、本当にpcを用意しなければならないのか見極める必要があります。
というのも、私は現在運営しているチャンネルの前はほぼiPhoneとps4だけで登録者数1000人以上のゲーム実況チャンネルを運営していました。(オワコンになったけど笑)
そのため、動画投稿=必ずpcを用意しなければならないという事はありません。
特に、Vlog系や物申す系、ショート動画系YouTuberはスマホ一つで動画撮影から編集までして登録者数10万人超えの方も多いです。
高価な動画投稿機材を揃えれば必ず登録者数1000人を余裕で超えて収益化出来るわけではないので、本当にpcが必要なのかよく考えてから購入してください。
初心者向けオススメのノートpc3選!
動画編集で用いるノートpcには最低限、以下のスペックが必要になります。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Core i3以上 |
RAM(メモリ) | 8GB以上 |
SSD容量(保存容量) | 100GB以上 |
実は上のスペックに相当するノートpcは家電量販店などでも販売されていますが、以下の要素を含んでいるため価格が10万を余裕で超えてしまいます。(Windowsをオススメする理由はこちらから)
- 家電量販店の土地代や電気代
- アルバイトスタッフのバイト代
- 余計過ぎる付属ソフト&保証
- チラシやCM費用
そのため、コスパ良く動画編集用ノートpcを購入したいのであれば、有名BTOパソコンメーカーから購入することがオススメです。
有名BTOパソコンメーカーは実店舗持たずにネットが販売が主流であり、余計な付属ソフトは一切付いてこないので家電量販で10万を超えるpcでも7~8万円、セール時なら6万円台で購入出来ます。
以下では有名BTOパソコンメーカーの中でも、上のスペックを満たすノートpcを目的別に紹介します。
【コスパ重視の方へ】mouse F5-i5
mouse F5-i5(上画像)は乃木坂のCMでも有名なマウスコンピューターが販売している79,800円(現在セール中)のノートpcです。
スペックは以下の通りで動画編集に必要となるスペックは十分に備えています。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i5-10210U |
GPU(グラフィックス) | インテル UHD グラフィックス |
RAM(メモリ) | 8GB (8GB×1) |
SSD容量(保存容量) | 256GB |
上のスペックのpcだと動画編集が難しいゆっくり実況・解説も何の不自由も無く編集することが可能です。(参考動画はこちら)
mouse F5-i5のオススメポイント
mouse F5-i5のここがダメ
mouse F5-i5の総評
mouse F5-i5
は価格と性能が非常にいいバランスのpcですが、その分pc本体重量は重くて外出時に持ち歩くのには向いていません。
また、保存容量が256GBと少なめですが、外付けハードディスクやカスタマイズで容量を増やすことが可能です。
総括すると、「家の中でしか編集しないから安くて高性能なコスパに優れたpcが欲しい方」にオススメです。
【10万でハイスペック】FRLN713/D
FRLN713/Dは家電量販店として有名なヤマダ電機が運営するBTOパソコンメーカーFRONTIERが販売する119800円(税込み)のノートpcです。(ライトゲーマー向けと書いてありますが、動画編集も余裕で出来ます)
販売のトップは家電量販店ですが、FRONTIERはBTOパソコンメーカーの中でも全体的に商品が安いことで有名です。
スペックは以下の通りで動画編集どころかpcゲームまで出来るほどのスペックを持っています。
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i7-10750H |
GPU(グラフィックス) | NVIDIA GeForce GTX1650 |
RAM(メモリ) | 8GB (8GB×1) |
SSD容量(保存容量) | 240GB |
FRLN713/Dは先ほどの
mouse F5-i5からCPUとGPUの性能を引き上げたスペックになっています。
特に、GPUに搭載されているGeForce GTX1650のおかげで動画編集時のエンコード(編集した動画をmp4などに書き出すこと)時間が搭載していない状態と比べると、倍以上早くなります。
*GeForce GTX1650が無いと、1080p/60fpsで約10分の動画をエンコードするのに30分以上もかかる
普通に家電量販店でこのスペックのpcを買うと、確実に17万ほどするので非常に安いです。
FRLN713/D
のオススメポイント
FRLN713/D
のここがダメ
FRLN713/D
の総評
FRLN713/Dは高性能CPUと高い映像処理能力を持つGPUが搭載されていることで、動画編集はもちろん快適な上、エンコードまで早くなっています。
しかし、DVD&Blu-rayを再生する光学ドライブがついてい無い為、動画編集ソフトは「ダウンロード版を買う」か「外付けの光学ドライブを購入して読み込む」必要があります。
総括すると、「編集ソフトはダウンロード版しか買わないから安くてハイスペックなノートpcが欲しい方」にオススメです。
【新品で一番安い】STYLE-15FH050-i3-UCCX-D
15FH050-i3は国内トップクラスのBTOパソコンメーカーパソコン工房が販売する64980円(税抜き)のノートpcです。
スペックは以下の通りで、RAMが4GBしかありません。(本当は8GB欲しい)
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i3-10110U |
GPU(グラフィックス) | インテル UHD グラフィックス |
RAM(メモリ) | 4GB (4GB×1) |
SSD容量(保存容量) | 250GB |
基本的にRAMが4GBの場合、軽い編集ソフトで動画編集しなければなりません。(Filmoraや無料編集ソフトなど)
そのため、お金に余裕がある場合はカスタマイズでRAMを8GBにすると、どんな編集ソフトでも快適に動きます。(8GBに変更は+3,980円で可能)
15FH050-i3のオススメポイント
15FH050-i3のここがダメ
15FH050-i3の総評
15FH050-i3はRAMが4GBしか無いことが一番のネックとなっているので、PowerDirectorやAdobeなどの高機能編集ソフトを使いたい場合はあまりオススメ出来ません。
逆に、FilmoraやAviUtlの使用を考えているのであれば、15FH050-i3でも十分動画編集は可能です。(Fimoraでどれくらいの編集が出来るのか気になる方はこちらの動画で確認できます)
総括すると、15FH050-i3は「最も安くて動画編集が出来るノートpcが欲しい方」にオススメのノートpcです。
まとめ
動画編集出来るノートpcでオススメなのは以下の3種類です。
- 一番無難でコスパに優れた「
mouse F5-i5」
- 10万円で編集時間短縮&pcゲームも出来る「FRLN713/D」
- 安くてもYouTubeの動画編集なら十分な「15FH050-i3
」
用途や金額に合わせて選んでもらえると、嬉しいです。
また、下の記事では動画編集にオススメのソフトを紹介しています。
動画編集ソフト初心者にオススメはどれ?
合わせて読むとオススメです。