この記事は下記の要望や疑問を持つ方にオススメです。
- MacBookしかないけど、Switchの実況をしたい
- Mac対応のキャプチャーボードってどれ?
- MacのOSに対応する動画編集ソフトってある?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしているちゃすくです。
この記事では実際にMacで任天堂Switchのゲーム実況経験がある私が必要な機材や方法を解説していきます。
動画投稿で役立つ機材・サービスを紹介!
\知らないと他の投稿者と差が開くかも/
MacでSwitchのゲーム実況をする方法
まずはMacでゲーム実況をする時の大まかな流れを解説しておきます。
※この記事では任天堂Switchがメインですが、PS5やWillUも同様の方法でゲーム実況できます。
任天堂SwitchのゲームをMacで実況する大まかな流れは下記の通りです。
- キャプチャーボードでMacと任天堂Switchを接続
- MacにSwitchのゲーム映像・音声を取り込む
- Macの録画ソフトでゲームプレイを録画&実況

キャプチャーボードは必須機材!
分からない機材もあるかもしれませんが、順番に解説していくので安心してください。
キャプチャーボードでMacにSwitchを接続
MacでもWindowsでもゲームハードの映像や音声を取り込むためには、キャプチャーボードが必要になります。
キャプチャーボード:ゲームハードの映像や音声をpcで取り込むための変換作業をする機材。略称は「キャプボ」。
pcが作業を負担するソフトウェアエンコードとキャプボが負担するハードウェアエンコードの2種類がある。
下画像のようにSwitchとMacをキャプチャーボードとHDMIケーブルで接続することにより、MacがSwitchのゲーム映像・音声を取り込める様になります。

後は取り込んだゲーム映像と音声を配信&録画ソフト(OBSなど)で表示すると、任天堂Switchのゲーム実況が出来るようになります。
そのため、Macで任天堂Switchのゲーム実況をする際はキャプチャーボードが絶対に必要です。
Macへ対応したオススメキャプチャーボード
Macへ対応していないキャプチャーボードは多いので、必ず下表のMac対応キャプボから製品を選んでください。
商品名 | AVerMedia AVT-C878 PLUS | Faunow HDMI キャプチャーボード | I-O DATA GV-HDREC | TreasLin HSV321 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 23,760円(Amazon) | 2,098円(Amazon) | 11,373円(Amazon) | 8,000円(Amazon) |
録画画質 | 1080p/60fps | 1080p/60fps | 1080p/60fps | 1080p/60fps |
エンコード方法 | ハードウェア | ソフトウェア | ハードウェア | ソフトウェア |
パススルー | 4K/60fpsで対応 | 非対応 | 1080p/60fpsで対応 | 4K/30fps、1080p/60fpsで対応 |
他の特徴 | 動画編集ソフトPowerDirector microSDへ単体録画可能。 | 特になし。 | USBメモリやSDカードへ単体録画可能。 付属ケーブルでレトロゲームにも対応。 | Amazonでベストセラー1位。 |
Amazon/楽天 | Amazonで評価を確認/楽天で評価を確認 | Amazonで評価を確認/楽天で評価を確認 | Amazonで評価を確認/楽天で評価を確認 | Amazonで評価を確認/楽天で評価を確認 |
どの製品が良いかは環境と価格の問題があるので難しいですが、「AVerMedia AVT-C878 PLUS」を買っておけば下記の理由からトラブルは少ないです。
- パススルー機能によってゲームの遅延が無い
- ハードウェアなので低スペックPCでも動く
- 人気実況者の「キヨ」さんも使っている製品
Macへ対応したキャプチャーボードの詳細については下記事でもまとめているので、詳細を知りたい場合はそちらを参考にしてください。
MacにSwitchの映像・音声を取り込んで実況
キャプチャーボードを用意したら、HDMIとUSBケーブルでMacと任天堂Switchを接続してください。

パススルー機能を使う場合は下画像の様になるよ

基本的にケーブルをpcに挿すだけなので簡単に接続できます。
これで接続は完了しましたが、この状態では任天堂Switchのゲーム映像はMacに映りません。
なぜなら、キャプチャーボードで取り込んだ映像と音声は録画&配信ソフトで開かなければ確認出来ないからです。

そこで、キャプチャーボード付属のソフトか無料ソフトのOBSを使います。
この記事では利用者が多く、幅広い動画配信サイトで使えるOBSで解説を進めます。

OBSのダウンロードとインストール方法
以下の手順でMac用のOBSをダウンロードしてください。
- OBS公式サイトへアクセスする
- 「mac OS 」のインストーラーをダウンロード
- ダウンロードファイルを実行し、OBSをアプリケーションへ追加
- アプリケーションを確認するとOBSがインストールされている
OBSの詳細なダウンロード方法と初期設定の仕方は下の記事にまとめてあるので、心配な人は確認してください。
OBSで任天堂Switchのゲーム映像や音声を表示
OBSダウンロード後、Switchの映像をMacに表示する手順は下記の通りです。
- 任天堂SwitchとOBSを起動し、キャプボで接続する
- OBS起動後の画面にある「ソース」の「+」をクリック
- 「映像キャプチャデバイス」をクリックして追加
- ソースの名前を付ける(自分が分かれば何でもOK)
- デバイスを選択すると映像が表示される(キャプチャーボードを選ぶ)
「プリセットを使用」にチェックを入れるとゲーム映像に合わせて画質などを自動で設定してくれます。 - 取り込んだゲーム映像の大きさを調節する
これでOBS上に任天堂スイッチのゲーム映像が表示される様になり、録画や実況が出来る様になりました。
ゲームの音声はMac上からは聞こえませんが、右下に表示されているキャプチャーボードの音声が動いているので取り込んでいます。


もし動いていない場合は「デスクトップ出力」に切り替えてみて
基本的に自分がゲームをプレイする時に聞く音声はパススルー先の音声を聞いてください。
OBSへマイクを接続し、実況音声を追加
次に、実況の声を入れるため、マイクの設定を下記の手順で行います。
- マイクをMacに接続(内臓マイクの場合は必要なし)
- ソースの「音声入力キャプチャ」を選択して追加
- ソースの名前を決める(自分が分かれば何でもOK)
- ゲーム実況に使用するマイクを選択
この記事ではBlueのYetiを選択します。 - 正しく接続されると右下のバーが声に合わせて動く
マイクの音量は音量バーの下にあるシークバーで調整出来るので、ゲーム音声も同様に調整して最適な音量にしてください。
マイク選びで悩んでいる場合はゲーミングデバイスで有名なLogicoolが販売しているBlueのYetiシリーズがオススメです。
Blue以外のオススメマイクについては下記事にまとめてあるので、そちらを参考にしてください。
OBSで任天堂Switchのゲーム実況を録画
ここまでの設定が終わったら「録画開始」を押すと、すぐに任天堂Switchのゲーム実況ができます。

しかし、デフォルト設定のままではどこに録画データが保存されるのかわかりにくいので事前に下記の流れで設定しておきます。
- OBSの「設定」をクリックする
- 「出力」をクリックし、「録画」の画面を開く
- 「録画ファイルのパス」にある「参照」をクリックして録画データの保存場所を決める
また、「出力」にある「録画」では画質と動画の形式も選択出来るので、設定しておきます。
- 録画品質は「配信と同じ」に設定する
- 「映像」から「基本解像度」と「出力解像度」を録画したい画質へ変更する
「FPS共通値」も設定したい値に変更する - これで録画の品質設定は完了
- 再度、「出力」から「録画フォーマット」を確認する
- 好きな動画形式を選ぶ(オススメはmp4)
これで「録画データの保存場所」「録画の画質とfps」「録画データの形式」が設定出来たので、任天堂switchのゲーム実況が出来ます。
Macでゲーム実況の動画編集をする方法
任天堂Switchのゲーム実況撮影が終わったら、Macで動画を編集する必要があります。
Macで使える良い動画編集ソフトは非常に少ないので、オススメのソフトを紹介しておきます。
商品名 | Wondershare Filmora | Adobe Premiere Pro | CyberLink PowerDirector365 | Apple iMovie | Apple Final Cut Pro |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 9,980円(Amazon) | 2728円(月額) | 517円(月額) | 無料 | 36,800円(Apple) |
販売方法 | パッケージ版○/ダウンロード版○ | パッケージ版×/ダウンロード版○ | パッケージ版×/ダウンロード版○ | パッケージ版×/ダウンロード版○ | パッケージ版×/ダウンロード版○ |
特徴 | 初心者向けソフト。 機能と質は他の有料ソフトに劣る。 最低限の動画編集は可能。 | プロも使うソフト。 機能数が多く、編集が早くなる。 人気YouTuberはだいたいコレ。 | 中級者向けソフト。 機能数はPremierePro並み。 日本人利用者が多い人気ソフト。 | 素人向けソフト。 カットとbgmの追加は可能。 字幕の自由度が低い。 | プロ向けソフト。 機能数が多い上、使いやすい。 コレの為にMacを買う人も! |
販売ページ | Amazonはこちら/楽天はこちら | Premiere Pro公式ページ | PowerDirector365公式ページ | Macの標準アプリ | MacのApple Storeへ |
Macは動画編集ソフトの選択肢が少ないため、パッケージ版ソフトが欲しい場合はFilmora1択になります。
ダウンロード版であれば色々選択肢はありますが、その中でもAdobeのPremiere Proは自動字幕起こし機能があるので1番オススメです。

自動字幕起こし機能は動画内の音声を自動で字幕にしてくれる機能
動画編集ソフトは自動字幕起こしがある
AdobeのPremiere Proがオススメ!
\今なら無料体験版もある/
Macで使える動画編集ソフトの詳細はこちら
Macで使える動画編集ソフトの詳細は下記事にまとめてあるので、編集ソフト選びで迷った場合は参考にしてください。
他のゲーム実況者はこんな記事も読んでいます
当ブログ「ちゃすろぐ」では他にもゲーム実況に関係する記事を執筆しています。
良かったら他の実況者が読んでいる記事もチェックしてください。

ブックマークシェアもよろしく!