- ゆっくり実況や解説は稼げるの?
- ゆっくり実況と解説の収益はどれくらい?
- ゆっくり実況の収益化までの方法は?
はじめまして。ブログ運営と動画投稿をしている「ちゃすく」です。
結論だけ先に言うと、ゆっくり実況やゆっくり解説で稼ぐことは可能であり、私自身も月収180万円を達成しました。
マウスコンピューターのG-Tuneシリーズなどであれば、ノートPCタイプでもゆっくり実況&解説を作りやすいのでオススメです。

ゆっくり実況&解説は稼げる?収益も解説
冒頭でも書いた通り、ゆっくり実況やゆっくり解説で稼ぐことは可能であり、実際に私は1ヶ月の収益が180万円を超えたこともあります。

ただし、ゆっくり実況やゆっくり解説で稼ぐためには下記へ気を付けなければいけないので、詳しい内容を解説します。
- 活動初期から良い機材を用意する
- 動画編集作業の効率化を意識する
- ゆっくりの収益化剥奪対策をする
- オリジナルの立ち絵を用意する
稼げる1:活動初期から良い機材を用意
ゆっくり系動画を編集する際はゆっくりムービーメーカー(YMM)を使うので、最低でもWindowsのゲーミングPCが必要です。

YMM以外でもゆっくり系動画は作れますが、ゆっくり音声の文章を入力するだけで音声と字幕が同時に設定できるのはYMMだけです。
つまり、YMM以外のソフトでは編集に時間がかかりすぎるため、他の投稿者よりも投稿頻度やクオリティが落ちてしまいます。
また、YMM自体は軽量なソフトですが、下動画程度の容量だと低スペックPCでは動画を出力できないことがあります。
もし本気でゆっくり実況や解説で稼ぎたいのであれば、G-Tuneなどから15万円以上のWindows搭載PCが必須です。

PCスペックがよく分からない場合は下の「ゆっくり実況にオススメのパソコン5選」を確認してください。
稼げる2:動画編集作業の効率化を意識
ゆっくり実況やゆっくり解説の動画編集は時間が非常にかかるため、時給へ換算すると、アルバイト以下になることも珍しくありません。

そのため、ゆっくり実況や解説で稼ぎたいのであれば、動画編集や台本作成を積極的に外注し、動画編集の効率化を意識する必要があります。
実際にゆっくり実況の「マイティーやり込みゲーム動画」さんは炎上がキッカケで、やり込みプレイを外注していたことが判明しています。

ゆっくり実況やゆっくり解説を外注できるサイトは下記であり、初心者であればココナラがオススメです。
もちろん、外注には費用がかかりますが、動画編集の外注相場は1本3000円〜なので、再生回数1万回を超えれば余裕で回収できます。
稼げる3:ゆっくりの収益化剥奪対策をする
YouTubeのシステムは同じイラストや音声がYouTube上にたくさんあった場合、コピーコンテンツとして認識するので急に収益化が剥奪されます。

ゆっくりであれば「ゆっくり霊夢」の音声や立ち絵を多用していると、収益を剥奪されやすく、YouTubeへ問い合わせても戻らない場合があります。
そのため、ゆっくり実況や解説で稼ぎたい場合はVOICEROIDなども導入し、収益化剥奪を受けにくいコンテンツを作ると良いでしょう。
オススメのVOICEROIDは下の「VOICEROIDで1番オススメのキャラを再生回数・人気から解説」を参考にしてください。
稼げる4:オリジナルの立ち絵を用意
ゆっくり実況やゆっくり解説では色んな人たちが「霊夢」と「魔理沙」を使うので、各チャンネルの印象が薄くなりやすい傾向にあります。
「チャンネルの印象が薄い=チャンネルを覚えてもらえない」なので、チャンネルのリピート率や登録率へ悪い影響を与えます。

視聴者は毎日大量の動画を見るので、印象が薄いチャンネルの名前を思い出せない
そのため、本気でゆっくり実況やゆっくり解説で稼ぎたいのであれば、ココナラでオリジナル立ち絵を依頼する方法がオススメです。


ココナラであればYMMで使用できる立ち絵を描いてくれる方が多いので、オリジナル立ち絵が欲しい場合は参考にしてください。
【ゆっくり実況&解説】収益化までの期間は?
ゆっくり実況やゆっくり解説を丁寧に作れば、1ヶ月ほどでチャンネル登録者1000人を突破し、収益化することも可能です。
ただし、上記はゆっくりの編集環境が整っている場合の話なので、低スペックPCや外注を使わない運営では収益化までの期間が長くなりやすいです。
マウスコンピューターのゲーミングPC「G-Tune」であれば、ゆっくり実況とゆっくり解説の両方へ対応できるPCなので、稼ぎたい人にはオススメです。
